プライムビデオの広告フリー(非表示)オプションのオン・オフ方法

プライムビデオAmazon,Amazonプライム,アニメ,ドラマ,広告,映画

著者: 今井 阿見

日本で利用者の多いAmazonプライムビデオにアップデート

2025年4月8日より、Amazonプライムビデオで広告表示がされるようになりました。これまで、プライムビデオで映画やTV番組を見ても広告は表示されませんでしたが、今後はコンテンツ視聴中に広告表示が入るようになります。

ゴールデンウィークや夏季休暇、年末年始休暇などの大型連休にプライムビデオの映像コンテンツをまとめて消化したい人は、お金を払ってでも広告を表示しないプランに一時的にでも加入したほうがストレスなく過ごせるでしょう。

普段プライムビデオを見ておらず、必要な時だけ広告非表示オプションを利用したい人は、それの入り方と抜け方も覚えたほうがいいでしょう。なので今回は、プライムビデオの広告フリーオプションのオン・オフ方法を解説します。

プライムビデオの広告フリーの入り方と抜け方

プライムビデオの広告フリーオプションの入り方(登録)

PCやモバイルに関わらず、プライムビデオの広告フリーオプションの加入(有効化)はこちらのページから出来ます。広告フリーオプションに入りたいAmazonのアカウントのプロフィールでサインインして手続きしてください。

購入制限などをしている場合はPINの入力を求められる

Prime Video(Fire TV)で購入制限などをしている場合はPINの入力を求められる場合があります。その場合はPINを入力して手続きを進めてください。

広告フリーオプションに登録して問題なければ「登録する」を押す

プライムビデオの広告フリーオプションに関する説明と支払いなどに関する情報が表示されます。問題なければ「登録する」を押してください。以上の手続きでプライムビデオの広告フリーオプションに加入(登録)出来ます。

広告フリーオプションは記事執筆時点で月額390円(税込)です。キャンセルしない限り、登録は自動的に更新され、更新日に料金を都度請求されます。自動更新しない設定にしておけば、次回更新日以降の請求は発生しません。

デフォルトの設定では自動更新する設定になっているので、広告フリーオプションをやめたい時は自分で自動更新の設定を変更する必要があります。

プライムビデオの広告フリーオプションの抜け方(解約)

アカウントと設定の「アカウントサービス」タブを選択

プライムビデオの広告フリーオプションを抜けたい場合は、広告フリーオプションから抜けたいAmazonのアカウントのプロフィールでサインインしてアカウント設定に移動し、「アカウントサービス」タブを選択してください。

「広告フリーをキャンセルする」というボタンを押す

下にスクロールすると「広告フリー」の項目があり、その中に「広告フリーをキャンセルする」というボタンがあるので、それを押します。

自動更新を無効にして広告フリーオプションの継続をキャンセルする

広告フリーをキャンセルするかどうかの確認画面が表示されます。「自動更新を無効にして~まで視聴する」を選択すると次回更新時に登録の継続がキャンセル(解約)になり、広告フリーオプションを抜けることが出来ます。

また、広告フリーオプションを一度も使用していない場合は払い戻しを受けることも可能です。

「Prime Video(広告フリー)がキャンセルされました」と表示されれば解約手続き完了

広告フリーのキャンセルの手続きが終わると「Prime Video(広告フリー)がキャンセルされました」と表示されます。

広告フリーオプションの期限は「アカウントサービス」で確認できる

ちゃんと広告フリーオプションを抜けられたかどうかはアカウントサービスから確認できます。現在の広告フリーの期限が表示されます。次回更新日まで広告フリーは利用可能です。更新日まで広告フリーを使い倒しましょう。

プライムビデオを使う時だけ広告フリーをオンにする

以上が、Amazonプライムビデオの広告フリーオプションのオン・オフ方法(入り方と抜け方)です。お金を払ってでも広告を非表示にしたいかどうかはプライムビデオの利用頻度や視聴時間などによって変わってくるでしょう。

元々Amazonプライムビデオは動画の視聴に際して広告表示がなかったので、わざわざ有料オプションに入ってまで広告を非表示にするのは癪に障るというという人も多いと思います。しかし、視聴の途中で広告が入ると興ざめです。

1年間有料オプションに入ったままだと結構な額になります。なので大型連休などで映像コンテンツを多く消費するタイミングで有料オプションに加入するのがいいでしょう。そのためにも広告フリーの抜け方は覚えておきましょう。

アマゾンの最強の働き方――Working Backwards

アマゾンの最強の働き方――Working Backwards

この記事を書いた人

著者(今井阿見)画像

今井阿見

当ブログ『PLUS1WORLD』の記事執筆、編集、校正、プログラミング(一部)、管理を行っているのは今井阿見(いまいあみ)という個人のブロガーです。ブログは趣味と実益を兼ねて運営しています。

今井阿見は30年近くゲームを遊んでいるベテランのゲーマー。学生時代にゲーム作りや映像制作を行っていたので、ゲームだけでなく、映画やアニメなどの映像作品、スマートフォンやパソコン、ガジェットなどの分野にも深く関心があります。

このブログ記事を気に入ったら著者(今井阿見)を応援して下さい! 励みになります!

著者Twitterアカウント 著者YouTube