Amazon『Fire TV Stick』購入 テレビでプライムビデオの使い方を解説
少し前に、PS3,PS4を持っていれば『Fire TV』は要らないよね という記事を書きましたが、この度Amazonで『Fire TV Stick』を購入しました。
『Fire TV Stick』を買った理由ですが、ゴールデン・ウィークに実家に帰った際にテレビゲーム機などがなく、予定もスカスカなので、間違いなく暇になることが分かっていたからです。
今年のGWは長いですし、『Fire TV Stick』を試すには良い機会だと思い購入しました。早速、『Fire TV Stick』を使ったテレビでのプライムビデオの使い方を試してみました。
『Fire TV Stick』購入レポート&使い方解説
『Fire TV Stick』があればテレビがネットに接続できなくてもAmazonのプライムビデオを鑑賞することが出来ます。(プライム会員であれば)
プライム会員でなくても Fire TV があれば、Amazonで購入したビデオの視聴、Netflix、Hulu、YouTube、ニコニコ動画などの動画視聴アプリを動かせます。
Amazon『Fire TV Stick』はテレビのHDMIポートに接続して使用します。『Fire TV Stick』の動作にはWi-Fi接続とインターネット環境が必要です。
Fire TV Stick の価格
『Fire TV Stick』は2種類あり、それぞれ付属しているリモコンが違います。
通常の Fire TV Stick の価格は¥4,980です。
リモコンに音声入力機能を追加した Fire TV Stick 音声認識リモコン付属版 は ¥6,480 で販売されています。通常版より価格が少し高くなります。
スマートフォンやタブレット型端末を持っていれば、Fire TVリモコンアプリ をダウンロードすることで、音声検索でドラマや映画のタイトル、俳優名やジャンル名で簡単に素早く検索することが出来ます。
なのでスマホを持っている人は、音声認識対応のリモコンが付属した『Fire TV Stick』を買う必要はないと思います。
Amazonのセールの時はFire TVが安く買えることもあるようですが、基本値段は変わりません。
『Fire TV Stick』購入時の注意点
日本のAmazonと、海外のAmazon.com で同一のメールアドレスでアカウントを所有している人は注意が必要です。
Fire TV 初期設定後に Fire TV で海外の作品ばかり表示されてしまう可能性があります。
海外のAmazon.comと日本のAmazonで同じメールアドレスでアカウントを作成している場合、Fire TV 利用開始時に Fire TV が優先的にAmazon.comにアカウントがあるか調べてしまうため、海外AmazonのアカウントでFire TVにログインしてしまうことになるからです。