Fire TVのYouTubeで動画終了後に次の動画が流れないようにする方法
あなたはテレビを持っていますか? 私はテレビは持っていませんがパソコン用ディスプレイにFire TVを挿しているので、TVerでテレビ番組を見ることはあります。私の実家でも古いテレビにFire TVを挿して機能を拡張しています。
Fire TVはコネクテッドTV(CTV)の一種です。そのCTVで今一番見られているのがYouTubeだそうです。私もFire TVでYouTubeの動画を見ることは結構あります。YouTubeは設定次第では視聴終了後に次の動画が自動で流れます。
自動で再生される動画は自分で選択したものではないので好みの動画が流れるとは限りません。見たくない場合は設定を変更する必要があります。Fire TVのYouTubeで動画終了後に次の動画が流れないようにする方法を解説します。
Fire TVのYouTubeで次の動画が流れないよう設定する
Fire TVのYouTubeで動画再生終了後に次の動画が流れないよう設定するには、まずFire TVのホーム画面からYouTubeアプリを選択します。
YouTubeアプリにログイン後、左メニューへ移動して下さい。
左メニューから「設定」を選択します。
設定の項目の中から「次の動画を自動再生」を選択します。
次の動画を自動再生の項目を「オフ」にします。これで動画終了後に次の動画が自動再生されなくなります。もし、あとで元に戻したい時は同じ手順で「オン」に変更して下さい。
テレビ用YouTubeアプリならFire TV以外でもやり方は同じ
今回は、Fire TVのYouTubeアプリでの動画終了後の自動再生オフについて解説しましたが、テレビで使うYouTubeアプリならFire TVでなくても設定のやり方は同じです。
試しに私はPS5やNintendo SwitchのYouTubeアプリでも、同様のやり方で同じ設定変更ができるか試してみましたが出来ました。そして、同じアカウントであれば「次の動画を自動再生」のオン・オフの設定は共有されるようです。
Fire TVのYouTubeで見たい動画だけを再生しよう
以上が、Fire TVのYouTubeで動画終了後に次の動画が流れないように設定する方法です。Fire TVで動画再生終了後に次の動画が流れないように毎回キャンセル入力をしていた人は設定を変更すれば、その手間が要らなくなります。
YouTubeが自動で次の動画が流れる設定になっていたことで見たくもない動画が再生されて、過去に不快な思いをした事がある人もいると思います。なるべくYouTubeは動画の自動再生は避けたほうが精神衛生上は安全だと思います。
Fire TVが挿し込んであるテレビを家族で共有している場合は、変な動画が自動で再生開始されないように、次の動画が自動で流れないように設定変更したほうがいいでしょう。特に子どもがいる場合は無用なトラブルを避けられます。
「YouTubeでバズる企画100選」のポイントを1冊にまとめてみた ミリオン連発のサムネイル&タイトルの悪魔的テクニック