AndroidでiTunes&Apple Musicの音楽を聞く方法

2021年1月16日

タグ: Apple, iPhone, iTunes, サブスクリプション, 定額制音楽聴き放題, 音楽

あなたは何のスマートフォンを使っていますか? 日本のスマートフォンのシェアは長い間iPhoneが優勢でしたが、近年は段々とAndroidの利用率が高まっています。つまりiPhoneからAndroidに変える人が増えているわけですね。

これまでiPhoneで音楽を聞いていた人は高い確率でiTunesを利用しています。iPhoneからAndroidに乗り換えた人の中にAndroidでも引き続きiTunesで購入した楽曲やApple Musicを利用してみたいと考える人が出てくるでしょう。

昔はAndroidでiTunesで購入した楽曲を聴くなんて夢物語でしたが、今はAppleが公式に手段をAndroidアプリでを提供しています。今回は、AndroidでiTunesで購入した楽曲やApple Musicの音楽を聞く方法を解説します。

AndroidでiTunes&Apple Musicの音楽を聞く方法

まずはAndroidでGoogle Play ストア アプリを開きます。

上部にある検索フォームを押します。

検索フォームに「Apple Music」と入力します。

検索結果の中に表示されている「Apple Music」を選択して「インストール」を押します。

アプリをインストール後「Apple Music」を開きます。

Apple Musicの使用許諾契約が表示されるのでスクロールして内容を確認したら「同意する」を押してください。

その後、画面を進めていくとサインインの画面になります。AppleIDでサインインしてください。

AndroidでApple Musicが利用可能になります。iTunesストアで購入した楽曲などをダウンロードして聴くことが出来ます。

AndroidでAppleの提供する音楽を楽しむ

以上が、Androidで「Apple Music」を使い、iTunesストアで購入した楽曲やApple Musicの音楽を聞く方法です。iPhoneとAndroidの両方の端末を持っている人は双方の「Apple Music」を聴き比べる事ができます。

Androidでは音楽を聞く方法としてGoogle Play Musicが提供されてしいましたが、2020年12月にYouTube Musicへ完全に強制移行しました。YouTube Musicが気に入らない人はApple Musicを試してみるのもアリでしょう。

iPhoneとAndroidの両方を使っているユーザーはどちらの端末にも依存しないSpotifyAmazon Music Unlimitedといった音楽ストリーミングサービスを使ったほうが将来的にストレスは少なくなるかも知れません。

Spotify――新しいコンテンツ王国の誕生

Spotify――新しいコンテンツ王国の誕生

Posted by 今井 阿見