iPadでホーム画面に表示するアプリのアイコンを多くする(増やす)方法

タグ: iOS13, iPadOS, アイコン, ノウハウ, 便利

iOS13, iPadOSが公開されて以降、これまでのiPadでは出来なかったことができるようになりました。

具体的にはiPadのホーム画面にアプリのアイコンを多く表示することが可能になりました。iPadは画面が大きいので画面内で表示されるアイコン数が増えればiPadの使い勝手が良くなります。

今回はiPadOSで追加されて便利になった機能の1つである、iPadでホーム画面に表示されるアプリのアイコンを多くする(増やす)方法を解説します。

iPadのホーム画面でアイコンを多く表示する方法

iPadのホーム画面に表示するアプリのアイコンを多くするには、まず設定を開きます。

設定の項目の中から「画面表示と明るさ」を選択します。

「画面表示と明るさ」を下にスクロールし、「ホーム画面のレイアウト」の部分を見つけます。

画面に表示するアイコンを多くしたい場合は「ホーム画面のレイアウト」の「多く」を選択します。

「ホーム画面のレイアウト」の「多く」を選択すると、ホーム画面で表示されるアイコンが小さくなり、アイコン同士の感覚も狭くなり、ホーム画面で表示されるアイコンの数が増えます。

このレイアウトは「ホーム画面のレイアウト」の「大きく」を選択することでもとに戻すことが出来ます。

iPadのレイアウトを変えて画面を有効的に使う

以上が、iPadでホーム画面に表示されるアプリのアイコンを多くする(増やす)方法です。iPadにたくさんのアプリをインストールしている人は設定してみましょう。

iPadのホーム画面で表示されるアイコン数を増やすと同時にアイコンの大きさが小さくなるので、私は最初に使いにくさを感じましたがすぐに慣れました。

昔のiPadと比べ今のiPadは大画面化が進んでいるので、広い画面を有効的に使いたい人は「ホーム画面のレイアウト」を変更し、より多くのアイコンをホーム画面で表示させてみましょう。

新世代iPad完全解説[雑誌] flick!特別編集

新世代iPad完全解説[雑誌] flick!特別編集

Posted by 今井 阿見