Google AdWords でモバイルに広告を表示(掲載)しない方法

2013年10月28日

タグ: Google AdWords, スマートフォン, ノウハウ, モバイル, 広告

Google AdWords を通して、広告を出稿する時に、まだ宣伝したいページがスマートフォン(モバイル)に対応していない、又はモバイル用のページがないから、モバイルでは広告を表示したくないなという時があると思います。

今、Webのトラフィックはモバイルと非モバイルが半々ぐらいですから、スマートフォンに対応していないページの広告をスマートフォンで表示されてしまうと、広告がクリックされた際にスマートフォンユーザーにPC向けの表示をしてしまうことになり、広告出稿費の半分が無駄に消えることになります。

AdWords にはスマートフォンで広告を表示しない方法はあるのか探してみたところ方法はありましたので、今後 Google AdWords で広告を出すことがありそうな方は以下の方法を参考にしてみてください。

Google AdWords でモバイルに広告を表示しない方法

スマートフォン広告の入札を止める

スマートフォン広告を表示したくないキャンペーンを選択します。

設定を選択します。

「デバイスごとにターゲッティングを指定」を選択します。

表示するデバイスでモバイル(スマホ)を選択します。これで完了です。

これでモバイル(スマホ)で、広告が出稿されなくなります。モバイルとタブレットのみなど複数の指定もできます。

iOS,Androidなどのデバイスのモデルを選択して広告を出すことも出来るのでより最適な広告掲載を目指しましょう。

Posted by 今井 阿見