ポケモンGOで電池切れを防ぐために「バッテリーセーバー」を使おう

2016年8月10日

タグ: iPhoneアプリ, ゲーム, バッテリー, ポケモン, ポケモンGO, 任天堂

pokemon-go-battery-saver-0001

昨日のアップデートで、iOS版「ポケモンGO」のバッテリーセーバー機能が復活しました。

バッテリーセーバーは「ポケモンGO」プレイ時にスマホの電池の消費を抑えてくれる便利な機能です。

過去の「ポケモンGO」にも同じ機能が搭載されていましたが、バグやフリーズなどの不具合が多かったので、一旦削除され、この度また復活して利用できるようになりました。

バッテリーセーバーで電池の消費を抑える

「ポケモンGO」は電池の消耗が激しいゲームです。

「バッテリーセーバー」を有効(オン)にしておくことで、ポケモンGOをより長く遊べるようになります。

今回iOS版「ポケモンGO」で復活を遂げた「バッテリーセーバー」の利用方法を解説します。

バッテリーセーバー機能の使い方

pokemon-go-battery-saver-0002

まず、ポケモンGOのプレイ画面で画面下部のモンスターボールを押しメニューを出します。

pokemon-go-battery-saver-0003

画面右上の歯車マークを押し「設定」へ移動します。

pokemon-go-battery-saver-0004

「バッテリーセーバー」の項目があるので、チェックを入れバッテリーセーバー機能を有効(オン)にします。

これでバッテリーセーバー機能の設定は完了です。

バッテリーセーバー機能の仕組み

pokemon-go-battery-saver-0005

バッテリーセーバー機能を使うとスマートフォンを逆さにした時に自動的に画面が暗くなり、電池の消費を抑えてくれます。

画面は真っ黒のように見えますが、薄っすらと「ポケモンGO」のロゴが見えます。

この状態で、画面をタッチしてもゲームは反応しません。

pokemon-go-battery-saver-0006

スマートフォンの上下が元に戻ると、自動的に画面が明るくなり、ポケモンGOのプレイ画面に戻ります。

なので、「バッテリーセーバー」機能を有効に使うには、プレイしていない時はスマホを逆さまにしておけばよいということですね。

電池の消費を抑えるために、スマホをポケットやかばんに入れるときは、スマートフォンの上部が下に来るように入れましょう。

「バッテリーセーバー」で足りない時は

「ポケモンGO」プレイ時の電池消費を抑える「バッテリーセーバー」機能が復活したことは喜ばしいことです。

ですが、ポケモンGOはとにかくバッテリーの消耗が激しいゲームなので、野外で何時間も遊びたい場合はモバイルバッテリーが不可欠になってきます。

私もポケモンGOを野外でストレスなく遊ぶためにモバイルバッテリーを2個持っています。

ポケモンGOをより楽しみたい方は「バッテリーセーバー」機能の設定と合わせて大容量のモバイルバッテリーを用意することが望ましいでしょう。

Anker PowerCore II 10000 (10000mAh 大容量 モバイルバッテリー)【PowerIQ 2.0 / LED Wheel搭載】iPhone&Android対応 (ブラック)

Posted by 今井 阿見