Adsenseのポリシー違反に対処して広告配信停止を回避した話

タグ: トラブル, ブログ, 不正, 広告

adsense-policy-trouble-0001

先週、Googleからメールが届きました。何のメールかな~? と開いたらAdsenseポリシー違反の警告メールでした。

あなたのウェブサイトはAdsenseのポリシー違反をしています。3営業日以内に対処しない場合は広告配信が停止されますという内容でした。

えっ! マジで!? と最初は驚きましたが、ほっとく訳にもいかないので対処して、無事に事なきを得ました!

大したことをしたわけではありませんが、一応他の方の参考になるかもしれないので記事として今回の話を残しておきます。

紛らわしいと言われたAdSense広告に対処

adsense-policy-trouble-0004

警告の内容は、広告が紛らわしいというものでした。

あれ~? そんな紛らわしい事してたかな~? 記事中で表示されるAdsense広告には「スポンサード リンク」という文言を入れて、それが広告であることが分かるようにしていたのですが、それだけでは足りなかったようです。

どこが紛らわしいんだろう? と自分のブログのデザインを注意深く見ていくと、「見出しのデザイン」に問題がありました。

問題があったデザイン

adsense-policy-trouble-0003

記事中で、よく見出しの上に広告を配置している部分、ここに問題がありました。

adsense-policy-trouble-0002

見出しの先頭には「指を指しているマーク」があり、これがAdsense広告の方を指していました。

これではあたかも、見出しの内容が広告を指しているように見えて、確かに紛らわしいです!

原因はこれか!!

いまでは見出しのデザインを修正して指差しマークは無くしました。

adsense-policy-trouble-0005

ちょっと、寂しくなったけど仕方ないよね!

Adsense 広告停止は免れる

ウェブサイト(ブログ)のデザインを修正した後、その旨をAdsenseの管理画面から報告し、ポリシー違反に対処しました。

いまではポリシー違反のステータスは「解決済み」となっています。良かった良かった! 原因はやっぱりこれだったか!

これからはブログのデザインを変更する際は、広告表示が紛らわしくならないか注意が必要ですね。こんなトラブル二度とゴメンです!

Adsenseを設置しているウェブサイト運営者は広告周辺のデザインが紛らわしい物にならないよう日頃からチェックしておくことをオススメします!

元Google AdSense担当が教える 本当に稼げるGoogle AdSense 収益・集客が1.5倍Upするプロの技60

Posted by 今井 阿見