Adsenseでディスプレイ広告のサイズを固定する方法

タグ: デザイン, ノウハウ, 広告

adsense-image-const-0001

今回はGoogle Adsenseの広告ユニットを思い通りのサイズで表示するための豆知識を紹介します。

Google AdSense では、広告ユニットで最も収益性の高い広告が表示されるように調整されています。

なので、336×280のサイズ の広告ユニットに 300×250 の広告が表示されることがあります。

Adsenseでサイズが違う広告が出るのは仕様

Google AdSenseで実際に貼り付けた広告ユニットと違うサイズの広告が表示されるのはAdsenseの仕様です。以下の公式ブログにその情報が載っています。

Inside AdSense : 336×280 広告ユニット の 収益性 が高まりました

adsense-image-const-0002

336×280の広告コードを貼り付けると、実際には336×280の広告(青の四角の大きさ)を表示する以外にも 300×250 の広告(緑の四角の大きさ)が表示される場合があります。(上図が例)

他にも、970×90の広告に728×90の広告が表示されたり、300×600のサイズの広告で160×600の広告が表示されることもあります。

これは、広告の表示で、より収益性の高い広告を優先して表示しているためです。

なお、設置している広告より大きい広告が表示されることはありません。

広告のサイズを固定する方法

うちのサイトは見た目重視! 広告のサイズは固定したい! という方のために類似したサイズのディスプレイ広告をオフにするための設定も用意されています!

設定をオフにするには、まずパソコンのブラウザでGoogle AdSenseにログインします。

ブロックのコントロールの中の「すべてのサイト」を押します。

adsense-image-const-0005

「広告配信」タブを選択します。

adsense-image-const-0004

「類似したサイズのディスプレイ広告」のチェックを外します。

これで、貼り付けた広告ユニットに違うサイズの広告が表示される事はありません。(反映には少し時間がかかります)

収益性を取るか、見た目を取るか

広告の見た目のサイズはどうでもいいので、収益性の高い広告を表示したいという方は広告のサイズを固定しないほうがいいでしょう。

逆に、広告のサイズが変わることでウェブサイトのデザインがダサくなってしまうのが嫌な方は広告サイズを固定した方がいいでしょう。

これは、どちらが正しいということはなく、好みの問題なので、実際に試してみて、しっくりきた方を採用するというのもありだと思います。

Posted by 今井 阿見