Bloggerブログを独自ドメインにした3つの理由
少し前にお伝えした通り、当ブログを独自ドメインに変更しました。元々は「blogspot.jp」ドメインでした。
2012年4月13日の現時点で、このブログはGoogleのBloggerというブログプラットフォームを使っているのですが、ブログを運営するにあたって、独自ドメインを使わないと安心できなくなったのでドメインを変更しました。
今回はブログのドメインを独自ドメインに変更した理由について書きたいと思います。
なんの事前予告もない、Blogger の仕様変更
俺の+1返せ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!! URLリダイレクトでBloggerブログが悲惨なことに……
ある日突然、Bloggerの仕様変更で、ブログのURLが国別に分散させられる、国別リダイレクトが何の予告もなくいきなり導入されました。このブログもURLが、.com から .jp になり、被リンクが完全リセットされました。
Googleさんマジ鬼畜。
英語で書かれているブログはもっと悲惨だ。英語が母国語の国は多数ある。アメリカとイギリスとオーストラリアだけ考えたとしても、diggやredditに登録する時、Likeボタンや+1ボタンを押す時、それぞれ.com、.uk、.auに分散してしまう。
結局、Googleはソーシャルのことなど何もわかっていないのだ。既存のカウントが、評価が、どれだけ大事なのか全然わかっていない。
―― 本の虫: BloggerのccTLDリダイレクトは相当ひどいより
この記事でも指摘されている通り、ソーシャル全盛のこの時代に、URLが変更、分散されることによるダメージをGoogleには考慮して欲しかったところです。
こんな重要な仕様変更を何の通知もなくいきなり実行されたものですから、私のBloggerへの不信感は凄いです。
今更、独自ドメインを導入しても被リンクが分散しているので意味はないかもしれませんが、Bloggerというサービスがより酷いサービスに改悪された際に、URLをそのままにしてBloggerから逃げ出せるという利点が独自ドメインでのブログ運用にはあります。
Facebook の Bloggerいじめ
いじめカッコ悪い。(・A・)
GoogleとFacebookは仲が悪いのはご存知のことと思います。
FacebookはGoogleのサービスであるBloggerに対し、記事をFacebookで共有しにくくするという酷い措置を取りました。
フェイスブックとグーグルがいがみ合っていることは良く知られており、事実、3月12日、フェイスブックは、グーグルのブログプラットフォームのブロガーのユーザーによる共有を若干難しくした。
―― http://jp.blogherald.com/2012/03/13/facebook-makes-it-slightly-harder-to-share-blogger-posts/ より
これで、Googleに対して「Don’t be evil」と言ってるのは何かの冗談でしょうか。
blogspot.com はBloggerでブログを開設すると自動で割り当てられるドメインです。
そのドメインで書かれた記事をFacebookで共有しにくくしました。
Facebookは現在世界最大のソーシャルネットワークです。そこで記事が共有されにくくなるのは結構痛い。
これに対抗するには、独自ドメインで運用するしかありませんでした。
Blogger で動かないブログパーツたち
1つめの理由でも書いた通り、ブログのURLが.com から .jp に変更されました。
その影響でブログ内に設置していたブログパーツの挙動がおかしくなってしまいました。
zenback とか、 はてなブックマーク とか、zenback とか、 はてなブックマーク とか。
ブログのURLがリダイレクトで分散しているのが原因なのですが、Bloggerの仕様変更後もずっと調子がおかしいままでした。
各ブログパーツが対応してくれるのを諦め、独自ドメインを導入してブログパーツを設置し直すことにしました。面倒くさかったですが。
そういえば、Google Analyticsも調子がおかしかったなぁ……。今は落ち着いていますが。
Blogger 公式ドメインのURLの使いにくさ
以上がBloggerブログを独自ドメインに変更した理由です。
Bloggerを取り巻く環境は悪くなっていますが、Bloggerそのものは悪くないので、これからも使っていきたいと思っています。
今後も当ブログをよろしくお願いします。