Google 利用規約変更 +1やコメントで広告にあなたが表示されるように

2013年10月12日GoogleGoogle,Google+ページ,プライバシー,広告

記事投稿者: 今井 阿見

google-endorsements-0001

Google+ をご利用の方には既にGoogleから直接通知で利用規約変更の案内が来ていると思います。2013年11月11日より、Google 利用規約が変更されます。

利用規約の更新情報 – ポリシーと原則 – Google

新しい規約では、広告に個人 Google+アカウント 及び Google+ページの名前や写真が表示されるようになります。

広告内に自分の名前やプロフィール写真を表示するかどうかはユーザー自身が決定できます。

新しい Google 利用規約

Google では、あなただけでなく友だちやその友だちに対しても、最も役立つ情報を提供したいと考えています。知っている人からのおすすめ情報はとても役に立ちます。そのため、友だち、家族、その他のユーザーに、あなたのプロフィール名と写真、共有したレビューや +1 した広告などのコンテンツが表示される場合があります。こうした表示は、+1 する、コメントする、フォローするなどの行動をとったときにのみ発生します。表示対象となるのは、コンテンツの共有先として指定したユーザーだけです。
―― 利用規約の更新情報 – ポリシーと原則 – Google より

知り合いが +1 や レビュー、コメントした情報などが広告で表示されるということですね。全てのユーザに表示されるというわけではなく、元々設定していた公開範囲(共有先)が適用されるようなので安心です。

検索、マップ、Play などすべての Google サービスや広告であなたや知り合いのアクティビティが表示されるようになります。

このGoogle+ のアクティビティの情報のことを Google では「共有おすすめ情報」と呼んでいるそうです。

共有おすすめ情報については、以下のページに詳しく書かれています。

共有おすすめ情報

自分のアクティビティに基づき、広告内の共有おすすめ情報に自分の名前やプロフィール写真を表示することを Google に許可するかどうかは、上記のページから設定可能です。

私のGoogle+アカウントではデフォルトで「共有おすすめ情報」がオフ(無効)になっていましたが、念のため思わぬところでの広告の表示を避けるため、Google+アカウント及び、Google+ページの「共有おすすめ情報」設定を確認しておきましょう。

追記:必ず設定を確認しよう

Google+ページでは、「共有おすすめ情報」設定はデフォルトでオン(有効)になっていました。

プライバシーを守りたい人やGoogle+ページを広告で表示されたくない方は設定を変更しておきましょう。設定はGoogle+ページの「設定」より変更できます。

また、Google+アカウントでデフォルトでオンになっている方もいるみたいです。(基準は不明)