Google+ の投稿の埋め込み方法と注意点

2013年9月12日

タグ: Google+, コンテンツ, ブログ, 注意

plus-embed-posts-0011

私が、病気で寝込んでいる間にGoogle+に新しい機能が追加されたようです。ぐぬぬ、おのれGoogle+め。

既にご存じの方のほうが多いと思いますが、Google+のコメントが外部サイトに埋め込み可能になりました。

Google+ 投稿の埋め込み – Google+ ヘルプ

外部サイト用の投稿の埋め込みはTwitterやFacebookでは既に提供されていた機能だけに、これは嬉しいですね。

あなたのホームページやブログに、一般公開の投稿を貼れちゃいますよ!

投稿の埋め込み方法

Web版のGoogle+から貼り付けを行いたい一般公開の投稿を見つけます。

plus-embed-posts-0007

投稿の右上の下向き矢印を押します。

plus-embed-posts-0002

投稿を埋め込むを選択します。

その後、HTML と JavaScript のコードが記述されたテキスト ボックスが表示されます。表示されたコードをコピーします。

投稿を貼り付けたいサイトのページの、投稿を表示したい位置にコードを貼り付けます。

plus-embed-posts-0001

これで、投稿を外部サイトで表示することが出来ます。

JavaScript (plusone.js)を既にページで読み込んでいる場合は、JavaScriptの部分は必要ありません。

一般公開の投稿であれば、写真投稿であれ、動画投稿であれ、APIからの投稿であれ、再共有であれ、なんでも貼り付けられるようです。(ただしコミュニティの投稿は貼り付けられません)

Google+の投稿を貼り付ける際の注意点

このGoogle+の投稿外部貼り付け機能を使えば、自分の投稿や自分の好きな投稿を外部で紹介することが出来ます。

しかし、この外部表示の投稿はモバイル(スマートフォン)の画面サイズに対応していません。

plus-embed-posts-0014

横幅が自動で縮小されないため、スマートフォンで見ると、投稿が画面からはみ出るか、またはページのレイアウトが大きく崩れてしまいます。

モバイルユーザが訪問しないページなら問題ありませんが、そうでない場合は気を付けましょう。

私がこの記事でGoogle+の投稿を貼っていないのはそういった理由があるからです。(貼るとスマホでページレイアウトが崩れました)

いずれ、スマートフォンでも表示が崩れないようにGoogleが対応してくれると思いますが、現時点ではGoogle+の投稿をブログに貼ることはオススメできません。

もし投稿が悪用されたら?

もし、自分や知り合いの投稿が外部のサイトで悪用された場合、Googleに報告することが出来ます。

Google+ の埋め込みコンテンツ ポリシー違反を報告する – Google+ ヘルプ

これで安心ですね! 困ったときのために覚えておこう!

Google+の投稿を埋め込む際はポリシーを順守して利用しましょう。

Posted by 今井 阿見