格安スマホのメリット・デメリットを分かりやすくまとめてみた!
格安スマホは、メリットとデメリットがあります!
格安スマホの欠点、弱点、問題点を知らずに大手キャリアから、イオンや楽天などの格安スマホに変えて困ったいう人も珍しくありません。
今後、格安スマホの購入を考えている人のために、格安スマホのメリットとデメリットを簡単にまとめてみました!
格安スマホのメリット(利点)
料金が安い
これは最大のメリットですね。ドコモ、au、ソフトバンクのスマートフォンのプランと比べて月々の利用料金が安くなります。
料金プランがシンプル
携帯電話の3大大手キャリアの販売店だと携帯電話購入時に様々なプランへ加入が求められますが、格安スマホはそういった複雑なプランは少なく、料金体系は極めてシンプルなものとなっています。
不要なオプションへの加入の勧誘にうんざりしている人はおすすめです。
電話番号そのままで使える
格安スマホもドコモ、au、ソフトバンクと同様にMNP(番号ポータビリティ)による電話番号そのままでの乗り換えが可能です。
転入、転出時に手数料はかかりますが、電話番号そのままで今の携帯電話から格安スマホに変更できます。
格安スマホのデメリット(欠点)
携帯キャリアのメールアドレスがない
格安スマホは基本的にキャリアのメールアドレスがありません。
通常、docomo なら ドコモのメールアドレス、SoftBank ならソフトバンクのメールアドレス、 au なら KDDI が提供しているメールアドレスを使用できますが、そういったものがありません。
格安スマホに変更すると、今まで使っていた携帯キャリアのメールアドレスも使用できなくなるので注意しましょう。
そのため、現在の携帯キャリアメールでいろんなサイトに登録などを行っていた場合、非常に面倒なことになります。
キャリアメールは必要ないけどメールアドレスは欲しいという方は、Gmail などを利用しましょう。
スマホの性能に注意
格安スマホのスマートフォンは格安で提供されるだけあって、本体の性能が十分ではない場合があります。
しかし、格安スマホであれば必ず性能が悪いわけではありません。価格帯によっては十分な性能を備えたものもあります。
ただ、どうしても安く済ませようとすると、型落ちしたスマートフォン、または最新機種よりも機能を削られたものが中心となります。買う前に一度スマホの性能は確認しておきましょう!