『ガラケー』生産終了に Android搭載の『ガラスマ』に統一へ

2015年4月24日

タグ: Android, キャリア(携帯電話), スマートフォン

galapagos-phone-end-0001

一つの時代の終わりを目の当たりにしたような気分です。日本経済新聞が、国内の携帯端末メーカーが従来型携帯電話、俗にいう『ガラケー』の生産を終わらせることを報じました。

従来型携帯の生産終了 国内各社、17年以降  :日本経済新聞

2017年以降は、OSをAndroidに統一し、「ガラスマ」と呼ばれる、見た目や操作性がガラケー風の機種になるとのこと。

『ガラケー』生産終了 はコスト削減によるもの

国内携帯電話メーカーが、『ガラケー』から『ガラスマ』への統一にするのはコストの削減が主な理由のようです。

実際に売れているのはスマートフォンですし、Androidに統一したほうがメーカーも作りやすくコストも抑えられるのでしょう。

ただ、ガラケーを使用することによって携帯電話を持つコストを抑えたい層には今回のこの報道はショックが大きいようです。

「ガラケー生産終了」報道にネットざわめく 「困る」「ひとつの時代が終わった」 – ねとらぼ

以前「ガラケー」の人気が復活していることを記事中にてお伝えしましたが、生産終了を阻止するレベルにまではいかなかったということですね。

選択肢は多いほうがいいですが、これはもう“時代"ということでしょう。

私の親はいまだガラケーを使用していますが、ガラスマに問題なく移行できるか少し心配です。

Posted by 今井 阿見