PS4でコントローラー(DUALSHOCK 4)のボタン割り当てを変更する方法
あなたはPS4のゲームでボタン配置を変更したいと思ったことはありませんか? ゲームによってはゲーム内にキーコンフィグが用意されていないことがあります。またボタン配置の変更が数パターンしかないこともあります。
実はPS4にはコントローラー(DUALSHOCK 4)のボタン割り当てを自由に変更できるオプションが設定に用意されています。この機能を使えばゲーム内にキーコンフィグがなくても自分好みにボタンを入れ替えられます。
ボタンだけでなくスティックの押し込み(R3,L3)も別のボタンなどに変更できるので便利です。今回は、PS4でコントローラー(DUALSHOCK 4)のボタン割り当てを変更する方法を解説します。
PS4 コントローラーのボタン割り当てを変更する方法
PS4でコントローラーのボタンの割り当てを変更するには、まずPS4のホーム画面から「設定」を選択します。
「アクセシビリティ」を選択します。
「ボタンの割り当て」を選択します。
「ボタンの割り当てを有効にする」にチェックを入れます。
「ボタンの割り当てを変更する」を選択します。
ボタンの割り当てを変更したいボタンを選択します。
入れ替えるボタンを選択します。例えば△ボタンを□に変更すると、同時に□ボタンが△に変わります。
ボタンの割り当てを変更したら「確定」を押します。
入れ替わったボタンが画像で表示されていればボタンの割り当て変更は完了しています。実際に操作して確かめてみましょう。
一度ボタン割り当てを変更するとあらゆる操作に変更した内容が適用されるので、割り当て変更の必要がなくなったらボタンの割り当てを元に戻すことをおすすめします。ボタンの割り当ては同じ手順でいつでも元に戻せます。
DUALSHOCK 4のボタン割当を自由に変更しよう
以上が、PS4でコントローラー(DUALSHOCK 4)のボタン割り当てを変更する方法です。ボタン割当の変更した時、実際に触ってみるまでしっくりくるかどうか分からないので割当を変更したら、実際に操作して確かめましょう。
PS4のコントローラーが故障して特定のボタンが反応しなくなった時も、そのボタンを他の使っていないボタンと入れ替えれば不自由なくゲームを遊べると思います。ボタンの故障時には割り当ての変更を活用してみましょう。
PS5では決定ボタンが✕ボタンで固定なので、PS5とPS4を両方並行して使う人はコントローラーでの操作時に混乱するかもしれません。PS5とPS4で決定ボタンの位置を統一させるためにボタン配置を変更した方が良いでしょう。