Blogger のRSSフィードに「続きを読む」を設定する方法

タグ: Blogger, RSS, ノウハウ, ブログ

blogger-rss-read-more-0032

皆さん、こんにちは。Blogger ブログ使ってますか?

Blogger のブログでは記事がデフォルトで、RSSフィードに全文を掲載する設定になっています。これはBloggerの設定で変更ができます。

RSSフィードに記事を全文を掲載せず、記事の導入部分のみをRSSフィードに掲載することができます。

Bloggerに続きを読むを導入する利点と欠点

メリット

RSSフィードからブログの更新を知った読者は、記事の全文を見るためにはブログまで飛ばなくてはなりません。なので、RSSフィードの読者からのアクセス増が期待できます。

アクセス増だけでなく、RSSフィードでは動作しないようなブログの仕掛け(CSS、JavaScript)がある場合、続きを読むからブログに来てもらったほうがいいと思います。

当ブログも見出しにCSSを適用して、記事を読みやすくしています。
これはRSSフィードでは反映されません。

デメリット

ブログ記事の導入部分で読者が続きを読き見たい!と思う記事を書けなければ、もちろん続きは読んでもらえません。「続きを読む」はうまく使っていかないと読者離れを引き起こす原因になりかねません。

うまく読者の関心を引きながら区切ることが大切になってきます。

記事に「続きを読む」を設定する

まずは、「続きを読む」を実現するために区切る部分を記事に設定しなければなりません。

blogger-rss-read-more-0002

区切る部分を考えておく。

区切る場所を決めたら区切りの挿入です。

blogger-rss-read-more-0003

 このボタンを押して区切りを挿入します。

blogger-rss-read-more-0004

区切りが入れられます。

次は設定した区切りをRSSフィードに反映させます。

区切りをフィードに反映する

blogger-rss-read-more-0005

Blogger の管理画面へ行き、「設定」→「その他」を選びます。

blogger-rss-read-more-0008

サイドフィードのブログフィードの許可の項目を確認。

blogger-rss-read-more-0007

「ブログフィードの許可」を「追記の区切りまで」に変更する。

blogger-rss-read-more-0006

 変更を確認。

blogger-rss-read-more-0009

変更を確認したら、右上の設定を保存をクリックする。

これで「続きを読む」の設定は完了です。

Blogger のRSS配信を見直そう

これで、Bloggerの記事のフィードに「続きを読む」を設定することができます。

ブログのRSSを全文配信したくない方はこの機能を利用してみましょう。

Blogger 利用者は、ぜひこの機能をうまく活用して下さい!

Posted by 今井 阿見