Google+ スパムの温床となっていた『サークル共有』を廃止へ

2015年5月11日

タグ: Google+, サークル, スパム, 不正

google-circle-share-ended-0001

Google+ のサークルを、長い間いじっていなかったので気づきませんでしたが、Google+の『サークル共有機能』がなくなっていたようです。

Google+、友だちにユーザーのフォローを薦めるサークル共有機能を削除 スパム対策か | アプリオ

Google+『サークル共有機能』は、出た当初はよくユーザに使われていましたが、最近ではめっきり使われなくなった印象を受けます。

『サークル共有機能』の削除は スパム対策か?

自分のフォローしているアカウントをまるごと共有できるサークル共有はとても便利でしたが、その便利さゆえ悪用するユーザもいました。

以前に記事でも書きましたが、サークルの共有機能はGoogle+でスパマーが悪意を持って活用していたことがあります。

Google+ サークル共有の危険性と注意点

自分をフォローさせるために、自分を紛れ込ませたサークルを共有する手口が実に悪質でした。

他人が共有しているサークルを安易に追加してはいけない、安易にサークル共有をしてはいけないという認識が、Google+ユーザの間で徐々に広まっていきました。

その後、Google+の投稿が間引かれるようになってから、アカウントをサークルごとに分ける意味そのものが薄まってきて、ユーザの間ではサークルを細かく使う事自体があまり意味をなさなくなってきました。

『サークル共有』機能が無くなったのはある意味納得のできる措置ですが、なくすのならもっと早くなくした方が良かったのではないかと思います。

Posted by 今井 阿見