Googleのソーシャル検索からプライバシーを守るための設定

2012年1月12日

タグ: Google, SPYW, ソーシャル検索, プライバシー, 検索

google-social-search-privacy-0019

Googleがソーシャル検索サービスを発表したのを皮切りにプライバシ保護団体がGoogleに異議を唱えました。

プライバシ保護団体がグーグル「Search plus Your World」に異議 – CNET Japan

この記事の通り、Googleの検索にGoogle+ の情報を載せることはプライバシーの問題を抱えています。これから、Google+ のプロフィールや投稿などは常にGoogleで検索され見つけられる可能性があると意識しなければなりません。

インターネットの検索から、常に自分の情報が見つけられる危険あります。改めて自分のGoogle+ のプライバシー設定を見なおして、プライバシーは自分で守っていきましょう。

プロフィールをGoogleの検索結果に表示したくない場合

google-social-search-privacy-0015

自分のプロフィールの基本情報の項目から、

google-social-search-privacy-0001

一番下のプロフィールの検索の設定を確認する。

「プロフィールを検索結果に表示する」になっている場合、プロフィールを編集する。

google-social-search-privacy-0002

プロフィールの検索の設定を選び、「他のユーザーに検索結果でプロフィールを見つけてもらえるようにする。」のチェックボックスを外して保存する。

Google+ の投稿を検索結果に反映したくない場合

google-social-search-privacy-0008

投稿を限定公開にする。(投稿の一般公開はGoogleの全体の検索結果に表示されます)

ただし、限定公開の投稿でも、その公開範囲に含まれる人のソーシャル検索に結果として表示され閲覧される可能性があるそうです。

+1したことをなるべくバレないようにする。

google-social-search-privacy-0016

Google+ 右上の自分のアイコンをクリックし「アカウント設定」を選択。

google-social-search-privacy-0021

Google+ を選択。

google-social-search-privacy-0009

Google +1設定の編集を選ぶ。(無効でない場合)

google-social-search-privacy-0022

無効選択して保存。

Picasaアルバムを検索結果に反映したくない場合

google-social-search-privacy-0012

Google+ プロフィールの写真タブから自分のアルバムをすべて表示を選択。

google-social-search-privacy-0005

左上の方にあるアルバムの共有方法変更を選択

google-social-search-privacy-0006

各アルバムの公開範囲が設定できます。

Googleソーシャル検索からプライバシーを守る

Googleの検索からプライバシーを守るための設定をざっとまとめたところこんな感じです。

GoogleのアカウントはデフォルトでGoogleプロフィールが用意されるため、そのことを忘れがちです。

自身のプライベートな情報をネットで公開したくないなら、あらかじめ設定をし、漏れないようにしておきましょう。

Posted by 今井 阿見