iPhoneでアプリの自動更新を解除する方法【有料アプリの解約方法】

タグ: iPhoneアプリ, ノウハウ, ビジネス, 解約

あなたはiPhoneでどのようなアプリを使用していますか? iPhoneが登場したての頃は有料アプリといえば買い切りのアプリが中心でした。

しかし、最近では毎月定額の料金を払ういわゆるサブスクリプションモデルの有料アプリが珍しくありません。サブスクリプション型のアプリはiPhoneからアプリを削除しても解約したことにはなりません。

アプリ(サービス)を解約するには所定の手続きを行い契約を解除する必要があります。なので、今回は毎月定額の料金を払わなくてはならないiPhoneアプリの契約自動更新を解除(解約)する方法を解説します。

iPhoneでアプリの契約自動更新を解除する方法

紹介するやり方はiOS13以降の方法になります。iPhoneでアプリの自動更新を解除するには、まず「設定」を開きます。

「Apple ID:<自分のID>」を選択します。サインインが求められたらパスワードを入れサインインしてください。

アカウントの画面に入ったら「サブスクリプション」の項目を見つけ選択します。

契約有効期間中の契約を解除したいアプリを選択します。

契約を解除したいアプリの「登録をキャンセルする」を選択します。

契約解除の手続きが完了すると該当のアプリから「登録をキャンセルする」が消えています。これで有料アプリの契約自動更新が解除されています。お疲れ様でした。

毎月料金がかかる有料iPhoneアプリを解約する

以上が、毎月定額の料金を払わなくてはならないiPhoneアプリの契約自動更新を解除(解約)する方法です。

毎月定期的に料金を支払わなくてはならないサブスクリプション系のアプリは長い目で見てコストが結構かかります。

利用していない、または利用頻度が著しく低下しているiPhoneアプリがあれば契約を見直し、契約の自動更新を解除しておいたほうが良いでしょう。アプリだけ削除して解約するのを忘れ「勝手に料金が引かれてた!」ということにならないようにしましょう。

サブスクリプション2.0 衣食住すべてを飲み込む最新ビジネスモデル

Posted by 今井 阿見