お酒に弱い人にもおすすめな『ホッピー』とは? おいしい飲み方は?

2017年6月29日AdSense広告非表示ノウハウ,文化,歴史,飲み物

著者: 今井 阿見

最近『ホッピー』という飲み物を居酒屋で飲みました。初めて飲んだにも関わらず、私はホッピーにハマってしまいました。今では宅飲み用のホッピーを自分で買っています。

ホッピーは東京近郊以外だとあまり流通しておらず、飲む機会が限られています。ですが、最近ではネットでもホッピーを購入できるため、東京以外の人でもホッピーを気軽に楽しめる時代になってきました。

今回はホッピーを知らない人向けに、ホッピーがどのような飲み物なのか、魅力や飲み方などを簡単に解説します。

『ホッピー』とは何か? 飲み方は?

『ホッピー』とは何か?

『ホッピー』とは、 ホッピービバレッジ株式会社が製造・販売しているビアテイストの炭酸清涼飲料です。要するにビール風の飲み物です。

ビール風の飲み物とは言っても、製造工程はビールと全く同じです。麦芽、ホップ、酵母、水を原料に作られています。

ビールと大きく違う点はアルコール度数が0.8%であるところです。お酒が苦手な人でも気軽に飲めるアルコールの含量です。

酒税法ではアルコール1%以上の飲料が「酒類」として定義されるため、ホッピーはお酒扱いにはなりません。扱いは「炭酸飲料」になります。

ホッピーは1948年に誕生し、戦後は高級品扱いだったビールの代用品として普及、様々な飲み物と割って楽しむ飲み方が受け、以後70年近く飲まれ続けるロングセラー商品となりました。

ホッピーの魅力は?

見た目がビールそっくり

ホッピーはビールと同じ素材・同じ製造工程であるため、見た目がビールそっくりです。

ジョッキに注いでしまえば、ホッピーはビールと見分けがつきません。

ビールが苦手な人でも、飲み会で周りの雰囲気に合わせたい、ビールを飲んでいるような気分を味わいたいという人には最適な飲み物と言えるでしょう。

お酒に弱い人でも気軽に飲める

ホッピーの材料と製法はビールと同じですが、製造過程で発酵期間を調整してアルコール度数を下げることで、アルコールが1%以下になるように調整しています。

お酒に弱いけど、飲み会に参加しなければならない人にとっては、低アルコール飲料のホッピーは強い味方です。

また、他の酒をホッピーで割ることによってには自分流のおいしい飲み方(割り方)を生み出せるのも大きな魅力の1つです。割り方は焼酎で割るのが一般的ですが、他にも様々なカクテルがあります。

低糖質・低カロリー・プリン体ゼロ

ホッピー3つのハッピー、それは……、

  1. 低カロリー
  2. 低糖質
  3. プリン体ゼロ

ということです。

ホッピーは低糖質・低カロリー(12kcal/100mlあたり)なので、健康志向の人や、ダイエット中の人にはビールよりもホッピーのほうが健康的な飲み物と言えます。

また、ホッピーはプリン体を含まないので(焼酎入りの場合も同様)、尿酸値の高い人や痛風でビールを飲めない人にもおすすめできます!

健康診断が近いけど、お酒が飲みたいという人にもホッピーは強い味方です。

値段が安く気軽に飲める

ホッピーの市販価格は1瓶(330ml)で100円〜120円くらいです。

安いスーパーだと値段が1本100円を切っていることもあるそうです。

350mlの缶ビール1本の値段は200円くらいですから、安くておいしいホッピーは金欠な時に財布に優しい飲み物になります。

ホッピーの基本的なおいしい飲み方

ホッピーの基本的な飲み方に「三冷(さんれい)」というものがあります。

三冷とは、ホッピー・焼酎・ジョッキの3つをよく冷やすことです。風味を損なわせないために、あえて氷は使いません。

まず、ホッピーと甲類焼酎(25°)をよく冷やし、ジョッキは冷凍庫で冷やします。

おいしい「三冷ホッピー」を作る時、よく 金宮(キンミヤ)焼酎 が使われます。基本的には甲類焼酎であればオーケーです。

ホッピー・焼酎・ジョッキの3つがよく冷えたら、それらを取り出し、ジョッキに焼酎、ホッピーの順に注いでください。

焼酎とホッピーの比率は、焼酎1:ホッピー5が望ましいです。

ちなみに、ホッピー 専用ジョッキ (500ml) にはジョッキの下の方に星のマーク(☆)が2つ付いていて、焼酎を注ぐ量の目安になっています。

下マークが約70ml、上マークが約110mlとなので、強めのホッピーが飲みたい人は上のマークまで焼酎を注ぎましょう。

焼酎にホッピーを加える時の注ぎ方は、勢いよく泡が立つように注ぎ、その後かきまわさないのがコツです。出来上がれば、アルコール度数約5%のホッピーになります。

ちなみに、居酒屋などで、ホッピー用の焼酎を追加注文したい時は「ナカおかわり」、ホッピーを追加注文したい時は「ソトおかわり」と注文します。

焼酎を「ナカ」、ホッピーを「ソト」と呼ぶわけです。

「三冷」以外のホッピーのおいしい飲み方

ホッピーの飲み方は基本の「三冷」以外にも、ハーフ&ハーフ、オン・ザ・スカイ、トマピー、C.H.(Citron Hoppy)などがあります。

ハーフ&ハーフ

ホッピーと黒ホッピーをジョッキに半分ずつ注げば、ハーフ&ハーフのできあがり。焼酎はお好みで入れて下さい。

オン・ザ・スカイ(ジン x ホッピー)

ライムをアクセントに使う「オン・ザ・スカイ」の材料は以下の通り。

  • ジン(30ml)
  • ホッピー(330ml)
  • ライム1片

トマピー(トマト酒 x ホッピー)

トマト酒と割って作る「トマピー」の材料は以下の通り。

  • トマト酒(45ml)
  • ホッピー(330ml)
  • レモン1片

C.H.(リモンチェッロ x ホッピー)

チェリーを入れて作る「C.H.」の材料は以下の通り。

  • リモンチェッロ(40ml)
  • ホッピー(330ml)
  • 缶詰チェリー1個

ホッピーは自宅でも作れる!

ホッピーを飲める場所として有名なのが浅草の『ホッピー通り』ですが、ホッピー通りで飲むことは基本的におすすめしません。理由はホッピー通りのホッピーは値段が相場より高いからです。

浅草のホッピー通りに行けば確実にホッピーは飲めますが、観光地価格なので安くありません。基本的にホッピーはどこで飲んでも味は同じなので、ぼったくり価格で飲む必要はありません。

ホッピーは東京近郊なら西友などの大きなスーパーで売っていますし、最近では Amazonでも 買えます。ホッピーは宅飲みが出来るので、ホッピーを飲むためにわざわざ居酒屋に行く必要はありません。

Amazonでは、ホッピー・黒ホッピー・キンミヤ焼酎・ジョッキのセット も売っています。ホッピーを一度も飲んだことがない人でもセットを買えば、いきなり三冷ホッピーを自宅で楽しめます。

栓抜きを用意しよう

自宅でホッピーを飲む際の注意点は、栓抜きが必要だということです。

ホッピーの瓶には栓がされているため、栓抜きが無いと中身のホッピーを出せません。

ホッピーには 栓抜き は付いていないため、栓抜きを持っていない場合は自分で揃える必要があります。

栓抜きなしで無理やり瓶の栓を開けようとすると怪我をする恐れがあります。ホッピーを宅飲みしたいなら栓抜きは必須です。

『ホッピー』の自分流の飲み方を見つけよう

以上が、お酒に弱い人でも飲みやすい、ビール風の低アルコール飲料の『ホッピー』の簡単なまとめです。

ホッピーは誕生から70年近く飲まれ続けるロングセラー商品だけあって、多種多様な飲まれ方をされています。

甲類焼酎以外にも、お好みのリキュールやソフトドリンクなどでホッピーを割って、様々なフレーバーを加えアレンジし、オリジナルなホッピーの飲み方を楽しんで下さい。

この記事を書いた人

著者(今井阿見)画像

今井阿見

当ブログ『PLUS1WORLD』の記事執筆、編集、校正、プログラミング(一部)、管理を行っているのは今井阿見(いまいあみ)という個人のブロガーです。ブログは趣味と実益を兼ねて運営しています。

今井阿見は30年近くゲームを遊んでいるベテランのゲーマー。学生時代にゲーム作りや映像制作を行っていたので、ゲームだけでなく、映画やアニメなどの映像作品、スマートフォンやパソコン、ガジェットなどの分野にも深く関心があります。

このブログ記事を気に入ったら著者(今井阿見)を応援して下さい! 励みになります!

著者Twitterアカウント 著者YouTube