ヤマトの再配達依頼をヤマト運輸公式アプリから行う方法
先日、荷物を受け取り損なったので、クロネコヤマトの再配達を頼みました。せっかくなのでヤマト運輸公式のスマホアプリから再配達依頼をしてみました。やはり便利ですね。
ヤマト運輸公式のスマホアプリはiPhone用アプリ、Android用アプリどちらも提供されています。確認してみると、どちらも再配達依頼の出し方はほぼ一緒でした。
スマホアプリから再配達依頼をすれば、電話する必要もありませんし荷物の配送状況の確認もできて便利です。今回はクロネコヤマトの再配達依頼をヤマト運輸公式スマホアプリから行う方法を解説します。
ヤマト運輸の再配達依頼を公式アプリから行う方法
まず、まだスマートフォンにヤマト運輸公式アプリをインストールしていない人はヤマト運輸公式ページから端末にアプリをダウンロード&インストールしてください。
アプリを起動したら伝票番号の入力欄をタップします。
伝票番号を打ち込みます。数字のみでOKなのでハイフン(-)は必要ありません。入力したら「問い合わせる」を押します。
伝票番号を入力した荷物の配達状況が表示されます。画面下に表示されている「再配達依頼」ボタンを押しましょう。
クロネコメンバーズのログインが求められます。クロネコメンバーズのアカウントを持っていなければ「ゲスト利用」を押してください。
クロネコメンバーズのアカウントを持っていれば、住所入力などの面倒な作業が省けますのでログインしておきましょう。
再配達依頼開始時に伝票番号の確認画面が表示されます。間違いがなければ次へ進んでください。
再配達の日時選択や受け取り場所の選択が出来ます。再配達する場合は受け取り日時を変更しましょう。
再配達を希望する日時を選択します。希望日と希望時間帯を入力したら画面を下にスクロールしてください。
「次へ」を押します。
再配達される荷物の最終確認画面が表示されます。情報に間違いがないか確認しながら画面を下にスクロールしてください。
再配達依頼の情報に間違いがなければ「確定」ボタンを押します。
「再配達受付完了」の画面が表示されれば、ヤマト運輸への荷物の再配達依頼は完了しています。お疲れ様でした。
再度、伝票番号を入れて荷物を確認してみると、先程設定した「お届け希望日時」が荷物に反映されていることが分かります。
後は荷物が再配達されるのを待つだけです。
ヤマト運輸公式スマホアプリで気軽に再配達
以上がヤマト運輸の公式スマホアプリで再配達依頼を行う方法です。クロネコメンバーズでログインしておけば、より簡単に再配達依頼できます。
QRコードを使って伝票番号を入れることもできるので「ご不在連絡票」があれば、二次元コードのスキャンも試してみてください。
クロネコヤマトの荷物を受け取り損なうたびに、電話をするのが億劫だった人は是非ヤマト運輸公式のスマートフォンアプリを試してみてください。