映画「ダークナイト ライジング」感想・レビュー

2012年8月6日映画感想SF,レビュー,映画,社会

著者: 今井 阿見

つい先日、映画「ダークナイト ライジング」を観てきました!

「ダークナイト ライジング」は、バットマン・ビギンズ、ダークナイトに続くバットマンシリーズの第3作目にして3部作完結編です。

私はバットマン・ビギンズ、ダークナイトそれぞれ、Blu-rayディスク持っていますし、ダークナイトはサウンドトラックCDを持っています! 好きなシリーズだったので期待して映画館に行きました。いや~、良かったです!!

以下ネタバレを含んだ映画「ダークナイト ライジング」の感想・レビューです!

「ダークナイト ライジング」の感想・レビュー

観賞前に前作、前々作の視聴を!

「ダークナイト ライジング」は、バットマン・ビギンズとダークナイトという前作と前々作があり、今作にもそれらの話が度々出てきます。

1作目で出てきた「影の同盟」の話、2作目で出てきた「ハービー・デント」の話が何度も出てきますので、それが分からない人は映画を100パーセント楽しむことが難しくなると思います。

前作のダークナイトはバットマン・ビギンズを観てなくても楽しむことができましたが、今回はそうではありません。観る前に前作と前々作を視聴しておきましょう。

ダークナイト ライジングは単純な娯楽作品じゃない

今作には予告編の通り、バットマンではお馴染みのハイテク武器やアクションシーンが出てきますが、ハリウッド映画ではお馴染みのスカッと爽快娯楽映画! を期待して見に行くと多分痛い目にあいます。

本作は映画と言うよりも、映画のスクリーンというフィルターを通して痛々しい現実を見せつけられているような感覚でした。

主人公は今作で、罠にかけられ、再起不能になるまでボコボコにやられて、囚われの身になってしまいます。ハリウッドの映画のヒーローものとしてはかなり異質な作品になってます。

ベインなんて飾りです

予告編でも出てくる、メインの敵キャラクター「ベイン」ですが、前作のようなバットマンとジョーカーの一騎打ちのような展開を望んでいると面食らうことになると思います。

映画の途中まではベインを倒す(止める)ことがバットマンの目的となっているのですが、ベインはバットマンではない人によってあっけなく倒されてしまいますし、ベインが倒されても話は続きます。

ベインという悪役がいることで本作が盛り上がっているのは間違いないのですが、ベインのあっけない倒され方に不満を持つ人もいると思いますね。この映画の主題がベインを倒すことではないことに気づけば最後まで楽しめます。

アメリカ全否定映画

この映画では、アメリカの国民的スポーツであるアメフトの試合会場が爆破されたり、ボロボロになったアメリカ国旗がはためくシーンがあったり、アメリカ政府とアメリカ軍が全く頼りにならなかったりと、いろいろアメリカ的なものを否定しまくっています。

一昔前アメリカ映画は、「アメリカ万歳!」というものが多かっただけに、ハリウッド映画からこういった作品が出てくるのは感慨深いですね。

アメリカ社会が軸にしてきた資本主義経済も今作の「ゴッサム市民の暴徒化」で否定しているように見えます。

よくハリウッドで作れたなこの映画……。

正義と悪が入れ替わり市民暴徒化

私が一番印象に残ったのは、ゴッサム・シティの警官たちが丸ごと生き埋めになり、犯罪者や暴徒化した市民が街を破壊し、略奪をしていくところですね。

クリストファー・ノーラン監督はこれをやりたかったんだと思います。

普通のハリウッド映画なら市民が暴徒化して街を破壊していくシーンなんて入れませんよ! この映画は並じゃない!

警察が生き埋めになっただけでなく、作中で、ゴッサム市警のジム・ゴードン警部の隠していた嘘がばれ、ゴッサム市民の警察への信頼が堕ちてしまいます。

また、証券取引所が襲撃された際に、主人公ブルース・ウェインの資産もなくなってしまいます。

金持ちや警察といった力を持つものが地に堕ち、嘘が暴かれることで自分たちは騙されていたんだ! と「怒りに狂った市民」が街を闊歩し始めます。警官や権力者たちが次々と市民に法廷にかけられ、裁かれていくシーンは胸に迫るものがあります。今作の見所の一つです。

映画の世界観は現実の延長線

この映画で描かれる世界は、まるで現実世界の延長線です。

ゴッサム・シティでは犯罪は以前よりなくなったけど、貧富の差がなくなったわけじゃない。ゴッサム・シティに住む市民の不満は今の現実にリンクしているように感じます。

asahi.com(朝日新聞社):ウォール街デモがシカゴに飛び火、金融機関に抗議 – ロイターニュース – 国際

この映画は「1%の金持ち、99%は貧乏」という実際にあったウォール街のデモを思い起こさせます。

また、日本の「東京電力は万全の対策をしていなかった!」「政府は私達に嘘をついていた!」という反原発デモにも通じるところがありそうです。

「エセ科学が原子力発電を恐れている人をそそのかしている現実」「ベインがゴッサム市民を引導して暴徒化させる」シーンがかぶってみました。この映画で起こったことは現実味があります。

格差社会や権力者への不信感が社会を機能不全にするシナリオにはリアリティがありました。

善と悪は誰の中にも

今作では未来のエネルギーと期待された原子炉が悪役に原子爆弾(中性子爆弾)として利用されてしまいます。発電機(善)が爆弾(悪)となってしまうわけです。福島で起こった原発事故がこの映画の脚本に与えた影響は大きいのではないでしょうか。

また、味方だと思っていたキャラクタに裏切られたり、敵として登場したキャラクタが協力してくれるようになったりと、キャラクタの善悪もストーリーの中で入れ替わります。登場人物を正義、敵側を悪として単純に描いたものにはなっていないです。

バットマンがいなくなったあとでも、正義がなくなるわけじゃない。誰だって人を救える。悪だって正義になれる。絶望の中にだって希望を見いだせる。ヒーローは誰の中にもいる。この作品にはそういったメッセージがこめられているのではないかと感じました。

単なる娯楽作ではない「ダークナイト ライジング」

前作のバットマン映画「ダークナイト」は度肝を抜くようなハリウッド映画でした。

しかし、今作は映画というよりは現代社会が抱える問題をそのまま映画に持ち込んだような作品となっています。映画を通して現実を見せられているかのような感覚が味わえます。

前作ほどのエンタメ的な面白さはありませんが、この夏まだ見る映画が決まっていない人には、それでも「ダークナイト ライジング」をおすすめしたいですね。

ダークナイト ライジング (字幕版)

この記事を書いた人

著者(今井阿見)画像

今井阿見

当ブログ『PLUS1WORLD』の記事執筆、編集、校正、プログラミング(一部)、管理を行っているのは今井阿見(いまいあみ)という個人のブロガーです。ブログは趣味と実益を兼ねて運営しています。

今井阿見は30年近くゲームを遊んでいるベテランのゲーマー。学生時代にゲーム作りや映像制作を行っていたので、ゲームだけでなく、映画やアニメなどの映像作品、スマートフォンやパソコン、ガジェットなどの分野にも深く関心があります。

このブログ記事を気に入ったら著者(今井阿見)を応援して下さい! 励みになります!

著者Twitterアカウント 著者YouTube