描かれる“消耗” 映画「アメリカン・スナイパー」感想

2015年2月24日映画感想レビュー,,戦争,映画

著者: 今井 阿見

本日、映画「アメリカン・スナイパー」観てきました。国際的な関心も強いイラク戦争がテーマの映画です。

個人的には文句のつけようがない作品でした。今まで観てきた クリント・イーストウッド監督の映画の中で一番好きかもしれません。(グラン・トリノも好きですが)

イーストウッド監督は保守派のようですが、イラク戦争は支持していないと以下の記事で語っています。

名匠イーストウッド、イラク戦争には反対だった…米軍史上最強の狙撃手に込めた思い – シネマトゥデイ

以下はネタバレを含んだ「アメリカン・スナイパー」の感想・レビューです。

「アメリカン・スナイパー」感想・レビュー

「アメリカン・スナイパー」は観客も消耗する映画

「アメリカン・スナイパー」という映画は恐ろしいバランス感覚で作られており、戦争反対派、賛成派、あらゆる立場の観客がそれぞれの視点で見ることが出来る稀有な映画です。

ネットでよく見る、「アメリカン・スナイパー」に対する感想の中で、「良い映画だけど何度も観たくなる映画ではない」という感想がこの映画の本質を付いていると思います。

映画全編にわたって、否応なしに伝わってくる独特の緊張感と共に、胃液が逆流しそうなほど気の滅入るイラク戦争の実態を幾度と無く見せつけてくるので、「アメリカン・スナイパー」を見るなら万全の体調で挑まなくてはいけません。

“羊"と"番犬" そして"狼"

映画の主人公であるクリス・カイルは映画の中で子供の頃、父親に「人間には3種類しかいない。羊と犬と番犬だ。」「弱い羊を守る番犬になれ。狼にはなるな。」と教わります。

いじめっ子という狼から、羊の弟を、番犬の自分が守ったという過去が、映画内での主人公の生き方に大きな影響を与えています。

主人公はアメリカ国家や家族を守る番犬としてイラク戦争に赴くわけですが、成果を上げる度に"伝説"として祭り上げられ、その影響で敵組織に懸賞金を賭けられ、要注意人物としてマークされてしまいます。

戦場にいる、羊のような一般市民のような人までもが、主人公を見つけると携帯電話で狙撃手に連絡を取り、排除しようとしてきます。主人公にとって戦場では、ある意味全ての人間が狼でした。

主人公の変貌

主人公は始めこそは戦場での初めての殺しを戸惑いながら行うスナイパーですが、やがて、主人公は敵の有能な狙撃手(元オリンピック選手)を約2キロも離れている場所から見つける凄腕スナイパーにまで成長します。

観客である私たちには遠すぎて敵の姿は全然見えません。その姿の見えない敵を主人公は見事に駆除します。主人公の見ている世界と私たち映画の観客が見ている世界があまりに違いすぎることのメタファでしょうか。

戦争で狼を退治する番犬として奮闘するうちに、主人公は自身も気づかない間に狼へと変貌していきます。アメリカに帰国しても、戦場のことが忘れられません。

何も写っていないテレビを、さも戦争映画でも見ているかのように凝視し続ける主人公の姿は空虚感が凄まじかったです。彼の心はどれだけ戦争で埋められていたのでしょうか。

映画終盤で主人公がバーベキューの最中にペットの犬に襲いかかるシーンが、映画前半の電動ドリルで子どもが殺されるシーンと重なります。

ミイラ取りがミイラに、狼を狩るものが狼へと変わってしまい、羊である家族を守るはずの主人公が、番犬から狼へと変貌していました。

主人公の消耗はアメリカ自体の暗喩か

主人公の死とともに映画は終りを迎えます。映画のエンドロールは無音で流れます。そこに感傷はなく、観客は静かに現実に戻されます。

現在、中東ではISILの非人道的な活動により、この映画で描かれるよりも、さらに泥沼な戦いが繰り広げられています。

イラク戦争で大量破壊兵器を見つけることが出来なかったアメリカは、多くの兵士をいたずらに消耗させただけでなく、ISILという存在まで生み出してしまいました。

もう、アメリカという存在が世界の警察・番犬ではなく、「狼を生み出した狼」でしょう。

こういった実情を踏まえてみると、アメリカン・スナイパーの主人公はアメリカの掲げた正義に消耗されられた"羊"のように思えてなりません。

アメリカン・スナイパー(字幕版)

この記事を書いた人

著者(今井阿見)画像

今井阿見

当ブログ『PLUS1WORLD』の記事執筆、編集、校正、プログラミング(一部)、管理を行っているのは今井阿見(いまいあみ)という個人のブロガーです。ブログは趣味と実益を兼ねて運営しています。

今井阿見は30年近くゲームを遊んでいるベテランのゲーマー。学生時代にゲーム作りや映像制作を行っていたので、ゲームだけでなく、映画やアニメなどの映像作品、スマートフォンやパソコン、ガジェットなどの分野にも深く関心があります。

このブログ記事を気に入ったら著者(今井阿見)を応援して下さい! 励みになります!

著者Twitterアカウント 著者YouTube