ブログは続けるのが一番難しい

Google リーダー から feedly に移行してしばらく経ったので、久しぶりにRSSフィードの整理をしてみました。
feedly でのRSSフィードの管理は面倒です。RSSフィードの追加は簡単だけど、逆にフィードを削 ...
チャンネル登録者を増やせる! YouTubeチャンネル登録ボタンが公開!

YouTube全チャンネル所有者必見! YouTubeから外部サイト用のチャンネル登録ボタンがついにリリースされました!
今まで、YouTubeのチャンネル登録ボタンを押してもらうには、視聴者にわざわざYouTubeのペー ...
鯖落ち対策! ブログのサーバを無料のメールサービスで監視しよう!

皆さんはサーバーを借りてブログ運営を行っていますでしょうか?
今月に入って、このブログのサーバが何度か落ちています。ある時は自分のミスで、ある時はなんの前触れもなく、自分でサーバを用意してブログを運営し始めてまだ
Google Adsense 非同期コードの提供開始 読み込みの高速化が可能に!

Google Adsense に今までなかった非同期の広告表示コードが追加されました。まだベータ版ですが、使用することができます。
Google では、ユーザーの利便性を高めるため、ウェブページの広告ユニットをすべて新しい ...
feedly登録者数(購読者数)をボタンに表示してみた

昨日、feedly登録者数を調べる最も簡単な方法 という記事を書いたのですが、feedly の登録者数がもともとブログで表示されていれば、わざわざ調べる必要がないんじゃないかということに記事を書いたあとで気が付きました。どんまい俺。 ...
feedly登録者数(購読者数)を調べる最も簡単な方法

先日、Google リーダーが惜しまれながらも終了しました。多くの方がGoogleリーダーから feedly へ移行を完了したようです。これからはfeedlyの時代ですね。ブログの購読者を増やす目的でfeedly登録用ボタンを設置して ...
かっこよくなった! Google+ バッジの新しいデザイン!

先月月末、忙しかったので気づくのが遅れてしまいましたが、Google+ のバッジのデザインが新しくなっていました。
Google+ バッジ – Google+ Platform — Google Develop ...
Gunosy(グノシー)に欲しいブロック機能

ニュースレコメンドサービス「Gunosy」(グノシー)のレコメンド精度が話題になっています。
もう飛躍的に精度を伸ばすには最終手段である「死ね!」ボタンの実装しかありません。ええ、とあるFACEBOOKの「いいね!」ボタン ...
しれっとブログのデザイン変更! 左サイドバーに

ブログのデザイン変更しました。とはいっても、WordPressのテーマそのものは変わってません。以前と同じ物を使用しています。ブログのサイドバーが右サイドバーから左サイドバーになりました。
左サイドバーが最近流行
ブログの告知力をアップする! Zenbackおしらせ欄の使い方

今月(2013年6月) Zenback におしらせ欄が追加されました。
Zenback 「おしらせ欄」の使い方 – Zenback ブログ
ブログをやっていると、ときたま読者に告知や宣伝を行いたい時 ...
知らなかった Gunosy(グノシー)の凄さ

私はブロガーでもあり、Gunosy (グノシー)のユーザでもあります。
Gunosy は自分の興味のある情報を集めるための1つのソースとして使っています。毎朝、情報をメールで受け取っていますが、まだまだレコメンドの精度は発 ...
Google+ のコメント欄も設置できる WordPressプラグイン

WordPress に簡単に Google+ のコメント欄を導入できるWordPressプラグインが登場しました! 公開したのは米TechCrunch だそうです。
WordPress › Google+ Com
ブログ記事盗用(パクリ)対策に使えるおすすめWordPressプラグイン

昨日、あまりにも酷いブログ盗用に関する記事を見つけました。
ブログ盗用の現場が熱い(怖い)!盗用されて、さらに二次盗用されて、挙句オリジナルは検索ヒットせずボロボロ…( ノД`)・・・
記事を丸ごとパクられた上 ...
FeedBurner をやめた後に新フィードへリダイレクトをさせる方法

先日お伝えした通り、当ブログはFeedBurner 経由でのRSSフィードの配信をやめ、RSSフィードのURLを変更いたしました。旧フィードはもう更新されません。
FeedBurner の利用をやめるにあたって、なかなか停 ...
【お知らせ】FeedBurner 経由のRSS配信をやめます

皆さん、いつも当ブログを購読いただき、ありがとうございます!
当ブログは今まで、ブログ購読用のRSSの配信をFeedBurner 経由で行なっていました。FeedBurner はGoogleの提供するフィード配信
WordPress に Google+ コメント欄を導入・設置する方法

Blogger ブログにGoogle+のコメント欄が設置できるようになってしばらく経ちました。
当ブログは今WordPressを使用しているのですが、Bloggerで使われているコードを持ってきてGoogle+のコメント欄 ...
Blogger に Google+ のコメント欄を導入・設置する方法

Google Japan Blog: Blogger で Google+ のコメントが見られるようになりました
Blogger ブログで、Google+のコメントを見れるようになりました。また、Blogger ブログのコメ ...
イケダハヤトさんのブログの書き方に関する個人的な考察

知らない間に、やまもといちろうさんとイケダハヤトさんの対談があったそうです。あることは知っていたのですが、村上春樹の新作の発売ですっかり忘れていました。
やまもといちろう×イケダハヤト対談イベント「果てなきブログ論争に意味 ...
BloggerからWordPressへ記事画像の移行時に「Blogger Image Import」

当ブログはかつて、Googleの提供するブログサービス「Blogger」で運営していました。色々あって現在はWordPressを利用しています。
Blogger から WordPress に移行する際は、公式の移
ブログ更新にやる気がでない時におすすめの“過去記事整理”

今日はブログを更新しようと思っていたのに、面倒くさい、やる気でないなぁ……。 困ったなぁ……。こういった経験はありませんか? ブログを持ったことのある人には1度や2度経験がありそうです。
やる気というのは思うようにならない ...
画像で解説! Adsense を Google Analytics にリンク(接続)する方法

ブログにGoogle AdSenseで広告を表示していると、ブログのアクセス数等との相関関係などが気になってきます。
当ブログではGoogle Analyticsを使っています。Google Analyticsはアクセス解 ...
BloggerブログからWordPressへの移行に使えるWordPressプラグイン

皆さん、こんにちは今井阿見です。当ブログの過去記事300以上のURLを手作業で差し替える作業を行なっていたため、最近ブログの更新が滞っておりました。今日の正午、ようやくその作業が終わりました。
それにともなって、本日 旧ブ ...
ブログ記事数が300になった記念に、このブログの歴史を振り返る

この記事で当ブログの記事数が300になりました。
世の中には記事数が軽く1,000を超えているブログもありますので、ブログサイトとしてまだまだかもしれませんが、個人的には嬉しいところです。
記念ついでにこのブロ ...
ブログのアンチは放っておくのが1番いい

おかげ様でこのブログの累計ページビューが60万を超えました。ブログ訪問の殆どは検索エンジン経由です。
このブログはこれまで主にノウハウや便利な情報などを中心に書いてきました。なので、基本的に誰彼にボロクソに叩かれるというこ ...
Bloggerのナビゲーションバー(Navbar)にGoogle+共有ボタンが追加

全国のBloggerブロガーの皆さん、こんにちは。
当ブログでは使っていないので、気づくのが遅れましたが、Bloggerブログのナビゲーションバー(Navbar)にGoogle+共有ボタンが追加されました。
G ...
BloggerブログとGoogle+アカウントを連携させる方法

全国のBloggerブログ利用者の皆さん、こんにちは。
本日、Bloggerのブログ管理画面のメニューに新たに「Google+」が追加されているのを発見しました!
BloggerブログとGoogle+の連携をよ ...
ブログ読者を増やせる「読者ガジェット」をBloggerに設置しよう!

皆さん、こんにちは。Bloggerブログ書いてますか?
ブロガーはブログに読者がつくことで、よりよい記事を書けるようになりますし、モチベーションだって上がります。読者が増えることはとても良いことです。
近頃、面 ...
Bloggerブログにパーマリンク機能が登場! 使い方を解説!

皆さん、こんにちは。Bloggerブログしてますか?
ブログの記事のURLは検索エンジンの検索順位に多少なりとも影響を与えます。ブログをより読んでもらうためには記事URLを自由に指定できるといいわけですが、これまでのBlo ...
祝!200記事 今井阿見の名前の由来

皆さん、こんにちは。このブログの著者である今井阿見(いまいあみ)です!
このブログも、この記事でおかげさまで記事数が200になりました! 今まで運営してきたブログの中で一番続いています。Google+の解説ブログとして始め ...
Google Analyticsのアドバンスセグメントでブログ訪問者を分析しよう!

皆さん、こんにちは。Google Analytics使ってますか?
ブログやホームページをお持ちの方で、とりあえず、Google Analyticsを使っているけど、いまいち訪問者を分析できていないなぁと思う方は「アドバン ...
BloggerでURLによってコンテンツを切り替えるためのコード

突然ですが、あなたはBloggerブログで、特定のページだけ表示を変えたいと思ったことはありませんか?
トップページだけに表示したいウィジェットがあったり、このページでは広告を表示したくないということもあるかもしれません。 ...
Googleにサイトマップを登録する方法(Bloggerブログ版)

全国のBloggerブログ利用者の皆様。こんにちは、今井阿見です。
一昔前は、Googleで見つからないページは存在しないのと一緒だと言われる時代がありました。
今は検索からでなくてもブログやホームページを見て ...
Bloggerは50記事程一度に編集するとアカウント停止を食らうらしい

皆さん、こんにちは。Bloggerブログ使ってますか? ブログ記事書いてますか?
ブログ記事が溜まってくると古い過去記事を修正・又は訂正する必要が出てくる時があります。私は過去に1日で、過去の自分のBloggerのブログ記 ...
BloggerのモバイルページをGoogleにインデックスさせない方法

皆さん、こんにちは。Bloggerブログ使ってますか?
Bloggerブログは、PCからもモバイルからも見れます。これは各ページごとにモバイル用のページがあるということなんですが、そのモバイル用のページがGoogleにイン ...
ブログ購読用のメールフォームをFeedBurnerで作る方法

ブログの定期購読者を増やす方法としてRSSフィードの購読を促す方法があります。RSSは便利ですが、全ての人がRSSリーダを使っているわけではありません。
RSSリーダを使わない人にブログを定期購読してもらうにはどうすればよ ...
Googleの検索結果『サイトリンク』をコントロールする

ブロガーにとって、自分のブログがGoogleでどのように表示されているかというのは気になるところだと思います。
Googleに「ここは重要なサイトである」と認識された際に、検索結果に「サイトリンク」が表示されるようになりま ...
ドメイン取得はお早めに! 独自ドメインを早く取得した方が良い理由

ブログやホームページを持っている人の中で、独自ドメインを取得しようかどうか迷っている人というのはいると思います。
独自ドメインを取ってみたいけど、そこまでアクセスのあるページじゃないし、まだ時期尚早かもしれないなぁ、と考え ...
Google+ の自分の投稿をBloggerやWordPress等に自動で保存する方法

皆さん、こんにちは。Google+ してますか?
Google+ の投稿がブログ形式などで保存されたら、とても便利ですよね。ブログ形式で保存しておけば、1ヶ月前の投稿も探しやすくなります。
Google+ は過 ...
【SEO】URLを正規化! 重複コンテンツを防ぐ、たった1行のコード

皆さんの持っているブログやホームページはURL正規化をしていますか?
特に対策を取っていない場合、あなたのページがGoogleに重複ページとしてインデックスされているかもしれません。
Googleに正しいページ ...
Bloggerで写真にaltタグをつけてSEO対策をしよう!

Bloggerブロガーの皆さん、こんにちは。ブログ記事内で写真使ってますか?
ブログ記事の中で写真を使う際、なにかSEO対策していますか? 特になにもしていないのなら、ちょっと損をしているかもしれません。
記事 ...