WordPressのカスタム投稿タイプ導入に役立った 便利コードのリンク集

前回の記事でお伝えしたように、このブログにカスタム投稿タイプ及び、カスタムタクソノミーを導入しました。カスタム投稿タイプを使用することで、通常の投稿とは異なるタイプのコンテンツをWordPressに保存・公開することが出来るようになり ...
WordPressに全自動でiPhoneアプリの情報を更新する機能をつけてみた

皆さん、こんにちは! 今井阿見です! GW はいかがお過ごしでしたか?
私はゴールデンウィーク中は県外に出ず、ほとんど家にいました。GW期間中は就職活動も出来ない(企業が休んでいるため)のでかなり暇でした。
暇 ...
写真のメタ情報(Exif)を自動で削除してくれるWordPressプラグイン

スマートフォンやデジカメの普及で気軽にパシャパシャと写真を撮れるようになり、写真は一昔前と比べて人と共有しやすいメディアとなりました。
ブログなどをやっているとついつい撮った写真を載せたくなりますが、写真を載せるのはちょっ ...
独自ドメイン対応の無料WordPressサービス「WPblog」がオススメ!

ブログを本格的に始めてみたいと考えているけど、アメブロやはてなブログ、Blogger などのブログサービスはいまいちしっくりこない……。
とは言うものの、いきなりレンタルサーバーを借りて、独自ドメインでWordPressの ...
ブラウザにJavaScript等コンテンツをキャッシュさせない 1行のコード

このブログに、ライブドアの相互RSSを設置してしばらく経ちました。設置した当初はちょっとしたトラブルがありました。
このブログでの相互RSSの表示はJavaScriptで行っているため、ブラウザなどによっては、JavaSc ...
ブログ記事の表記「~分で読めます」ついて考えたらこんな結論が出た

特定のブログで見かける「この記事は5分で読めます」みたいな表記って必要なの? という素朴な疑問が今村さんのブログから発せられました。
「この記事はxx分で読めます」という表記をたまに見ますが、私は読めたためしがないです。 ...
元バズ部のドメインが『化粧品サイト』に変わっていた!

どうも、どうでもよさそうな情報をいち早くお届けする今井阿見です!
私の中で、はてブスパムサイトとして有名な「バズ部」というブログが使っていたブログの元ドメインが知らない間に化粧品サイトへと変わっていました!
こ ...
WordPressで記事内画像のリンクをまるごと削除する方法

ブログやっていると、見栄えが良くなるのでつい写真を使ってしまいます。
WordPressでは記事中で画像を使っていると、知らないうちに写真にリンクが貼られていたりします。
テーマによっては、画像のリンク先が写真 ...
ウェブマスターツールで Google検索結果から URL の削除を行う方法

サイトからページを削除したのに、Googleの検索結果では表示され続けてしまうことは結構起こります。
ブログ記事投稿後に記事のURLを修正した場合なども、古いページのURLがGoogleにインデックスされてしまい、ブログ訪 ...
Adsenseのポリシー違反に対処して広告配信停止を回避した話

先週、Googleからメールが届きました。何のメールかな~? と開いたらAdsenseポリシー違反の警告メールでした。
あなたのウェブサイトはAdsenseのポリシー違反をしています。3営業日以内に対処しない場合は広告配信 ...
WordPressでTwitterまとめ記事を書いて分かったこと

本日、立て続けにTwitterのまとめ記事を書いてみました。以下の2つの記事です。
スレ削除もあるらしい『おーぷん2ちゃんねる』Twitterの反応
柏市 通り魔事件 容疑者逮捕後「チェックメイト」がTwitt ...
2chまとめサイトが売りに出されててるけど、想像以上に凄い

2ちゃんねる転載禁止の余波で「痛いニュース」が迷走中 – Hagex-day info
2ちゃんねるの掲示板が続々と転載禁止になり、2chまとめサイト界隈の怨嗟の声が聞こえてきます。
元々、2chま ...
いつの間に! RSSのリンクからfeedlyのiPhoneアプリが起動出来るぞ!

現在、このブログのトラフィックの約73%はモバイルからのトラフィックです。
訪問者の中で、およそ4人のうち3人は、スマホなどのモバイル端末からブログを見に来ている計算になります。このブログは iPhoneの話題やアプリの紹 ...
ブログデザイン時に役立った ダミー画像作成サイト 3つ

当ブログのデザインを久しぶりに新しくしました。去年の年末ごろから、ちまちまと新デザインを作っていましたが、ようやく先週末からお披露目できるようになりました。
ブログをデザインしている際は、流石にこのブログでまだ出来ていない ...
Google がスラスラ読めるブログを作る為に構文チェッカーを使おう!

あなたはブログを書いていますか? 読者のために文章を読みやすくするのはもちろんのことですが、Googleなどの検索エンジンにも読みやすくなるように文章のHTMLの構文を正しく書くことは重要になります。
しかし、HTMLの構 ...
WordPressで自由にブログを書く為にAdsense非表示のカテゴリを作ろう

当ブログは、主に Web 関係の記事を今までに書いてきましたが、特にそれにはこだわらず他にも様々なジャンルの記事を書いてきました。これはあらかじめ、様々な記事が書けるように、WordPressのブログを作っていたからです。
ブログ移転やバックアップに! WordPressプラグイン「WP-DB-Backup」

最近、このブログのサーバーを移転しました。
当WordPressブログの移転に際して、ブログ記事のデータやブログ内で使っている画像などのファイルは、記事のインポート機能やFTPによるアップロードなどで比較的簡単に行えました ...
ブログのサーバーをシックスコアのサーバーに変更しました

本日、ブログのサーバーをシックスコアのサーバーに変更しました。記念に記事を残しておきます。
これまでは、アマゾンウェブサービス(AWS)のサーバーを利用してブログを運営していました。しかし、AWSの無料枠を利用していたため ...
うさん臭さには“ワケ”がある 月間30万PVを謳うブログの裏の裏

どうも、よく残念なブログに遭遇する今井阿見です。
今日の朝もGunosy経由で胡散臭いブログを発見してしまいました。
ブログ開設3ヶ月で月間30万PV突破するために実践した全てのこと | daiのネタブログ「ダ ...
ブログの記事数が500になりました&ブログタイトル変更します

この記事で当ブログの記事数が500になりました。クリスマス・イブと重なることを狙っていたわけではないのですが、ちょうどこのタイミングになりました。
元々、400記事に到達したタイミングで、年内に500記事行くか行かないか、 ...
Adsense のサイズを自由に設定出来る「カスタム広告ユニット」が登場

Google が Adsense の広告ユニット「カスタム広告ユニット」の提供を開始しました。
Inside AdSense : 広告ユニットのタイプが 40 万通り以上に – カスタム 広告 ユニットのご紹介 ...
Twitterで効果抜群! 画像付きツイートをBufferで簡単に行う方法

Twitter は2013年の10月30日より iOSやAndroidアプリ内でのタイムラインでのビデオ再生と画像のプレビュー機能をサポートし始めました。
ウェブとiOS、AndroidアプリのTwitterがストリーム内 ...
Jimdo 使うなら先に知っておきたい サービス利用時の注意点!

最近になって、jimdo (ジンドゥ)というサービスを知りました。簡単にホームページを作成できるサービスです。
既にサービスとしては有名で、Googleで「ホームページ 作成」で検索すると上位表示されます。ホームページやウ ...
feedlyの購読者数を確認できるWebサイトがパワーアップして便利に!

近頃までは、Web版 feedly でフィード登録している各RSSフィードを確認すれば、各RSSフィードの購読者数が大体分かるように表示されていました。(購読者数の多いフィードはざっくり表示される)
自分のブログのRSSの ...
WordPressのカテゴリを順序変更できるプラグイン「Category Order」

非常に便利なWordPressプラグインを見つけました!
WordPressで作られたブログやウェブサイトのカテゴリの表示順序を自由に並び替えることが出来るプラグインです。
WordPressには標準でカテゴリ ...
ブログに音声検索導入してみたらスゲー簡単だった(但しChromeのみ)

何を思い立ったか、突然ブログに音声検索(音声入力での検索)を導入してみたくなり、そのやり方を調べてみたところ、いとも簡単に導入出来る事を知り、昨日このブログに取り入れてみました。
ブログ(PC表示)での右サイドバーに用意さ ...
作り方知らなくてもOK! ロングシャドウ用CSSが作れる便利サイト紹介

今流行のフラットデザインと相性抜群のロングシャドウが簡単に作れるサイトを紹介します。
ロングシャドウというのは最近Webサイトやアプリなどで見かける、一方向に長く伸びた影を使ったデザインです。平面で奥行きのないフラットデザ ...
画像圧縮を一括処理! WordPressプラグイン「EWWW Image Optimizer」

ブログを長く続けていると、ブログの中に写真が溜まっていきます。毎回のアップロードする量が少なくても、ブログを続けることでブログ内の写真は着実に増えていきます。
アップロードしている写真が重いと、訪問者に何度も重たい写真を転 ...
画像読み込みの高速化に使える!「CSS Sprite Generator」

本日は、一日中このブログの表示の高速化に努めていました。近頃、以前よりブログに対する検索トラフィックが増えてきたからです。
これ以上どこをいじったら、ブログの表示を高速化出来るのか、いまいち分からなかったので GTmetr ...
簡単アフィリエイトのLinkplaza(リンクプラザ)を試してみたよ!

最近、このブログのデザインをいじりまくっていたので、ブログの広告の配置変更などをするにはいいタイミングだなぁと思っていました。
その時で、ちょうどLinkplaza(リンクプラザ)という面白そうなアフィリエイト広告サービス ...
WPテーマ Stingerは素晴らしいけど 人にはおすすめ出来ない理由

SEO(検索エンジン最適化)に強いともっぱら噂のWordPressテーマ「Stinger」。以前から私も気になっていました。それは実際にこのテーマを取り入れているWordPressブログをよく目にするようになってきたからです。 ...
Google+ の投稿の埋め込み方法と注意点

私が、病気で寝込んでいる間にGoogle+に新しい機能が追加されたようです。ぐぬぬ、おのれGoogle+め。
既にご存じの方のほうが多いと思いますが、Google+のコメントが外部サイトに埋め込み可能になりました。 ...
ブログ記事数が400になりました【Blogger→WordPress移行を振返る】

この記事で当ブログの記事数が400になりました。つまり、このブログ記事は400番目の記事になります。
気がついたら400行ってました、危うく気づかないところでした。ボケーッと生きてるとこういうことになります。みんなは気をつ ...
ブログのデザインを変更しました。3カラムにしました!

前から、ちまちま作っていたWordPressのテーマがようやく昨日完成しました。
早速、昨日の夕方からブログに適用し、細かい部分を修正しながら、各ブラウザ、環境での動きを確かめています。
以前から、やりたかった ...
面倒くさすぎてヤバイ リンクシェア→PHG 切換えに役立つ記事まとめ

皆さん、こんにちは。ブロガーの中にはブログ記事内でiOSアプリなどを紹介する際に、アフィリエイトリンクを使用している人は多いと思います。
今まで、iPhoneアプリなどの紹介で収益を得るにはリンクシェアというサービスを使う ...
知らないで損してた! ツイートボタンにdata-relatedを入れるとよい

このブログには以前からTwitterのツイートボタンを設置していましたが、ひょんなことからツイートボタンを再設置することにしました。
そのタイミングで改めて、ツイートボタンの仕組み(仕様)を確認すると今まで指定してこなかっ ...
Google+ページを削除する方法

もう使ってないGoogle+ページありませんか? 使わないGoogle+ページは今後使うことがないのであれば消しておいたほうがいいです。
Google+ページは作るのは簡単ですが、Google+ページを削除するのはどこから ...
YouTube 埋め込みプレイヤーを指定時間から開始するためのパラメータ

皆さん、こんにちは! 皆さんはブログにYouTubeの動画貼り付けていますか?
YouTube には外部再生用のプレイヤーがあり、YouTube 以外でもそのプレイヤーを埋め込むことによってYouTubeの動画が再生できま ...
FeedBurner を日本語表示に変更する方法

RSSフィードを加工して配信したり、どのくらいの人が購読しているのか把握するのに便利なウェブサービス「FeedBurner」。かつて当ブログも使用していました。
なぜ、利用をやめたのかというと、サービス自体が不安定でフィー ...
UIデザインの参考に フラットデザインアイコンサンプルまとめ

最近、このブログのデザインを1から作りなおして、フラットデザインを取り入れて見ようかなと考えています。
フラットデザインはシンプルな分、ごまかしが効きません。使い所が難しいので何か見本やサンプルがあると助かりますよね。