iPhoneのフリック入力のコツと 文字入力が速くなる知識のまとめ

今更な感じもしますが、近々新しいiPhoneが発売されるようなので、iPhoneのフリック入力に関する情報を簡単にまとめてみました。
ここで言うフリック入力とは、スマホのタッチスクリーン上で指を動かしたり弾いたりして行う日 ...
Gmailで複数のメールアドレスを1つのアカウントで利用する3つの方法

ネットをしていると、メールアドレスが複数必要になる時があります。例えばSNSのアカウントを複数取得する時です。私はTwitterで自分用とブログ用の2つのTwitterアカウントを持っています。
Webサービスは基本的に同 ...
GIFアニメを自由にリサイズ(拡大・縮小)出来る「BLOG★GIF」が便利!

少し前に、好きな画像でGIFアニメを作れる「ぽよぽよGIFアニメーカー」というサービスを紹介しました。
こちらのサイトで誰でも簡単にGIFアニメを作ることが出来ます。ですが、残念なことにアニメーションの画像サイズは 200 ...
ブログ更新を楽にする! おすすめ便利な有料WordPressプラグイン2つ

どうも! ブログの更新作業をもっと楽にしたい! と普段から考えている今井阿見です。
これまで、WordPressのプラグインは無料のものばかり使ってきたんですが、ブログの更新作業を楽にするために有料プラグインを2つ購入しま ...
Wii U ゲームパッドの保護フィルムは店で貼ってもらうのがおすすめ!

Wii U を購入して2日が経ちました。スマブラ楽しんでます。ゲームパッドで本体を起動するのにも慣れてきました。
今更になって、ゲームパッドの液晶に保護フィルムを付けるのを忘れていたことに気付きました。なので、保護フィルム ...
これは便利! Twitter でコメント付きリツイートが可能に!

普段私はSNSはGoogle+ をメインに使っているため、Twitter でのメンションなどを使用したコミュニケーションは使いづらいなぁと日頃感じていました。
とくにTwitterではリツイートをして、何かに言及
3DS,3DS LL の保護フィルムはお店で貼ってもらうのがおすすめです!

先日けぃてぃさんから、注文していた偽トロに対応したNewニンテンドー3DS LL が届きました!
早速ゲームをして遊びたいところですが、まずはタッチスクリーンを傷つけないように保護フィルムを貼る必要があります!
YouTubeの新機能「カード」の使い方 とその重要性

YouTubeに知らない間に『カード』という新機能が追加されていました。学生ゲーマーのチコさんが書いたこちらの記事を見て知りました。詳しく調べてみると、2日前から追加されたみたいです。
YouTube、「アノテーション」に ...
YouTube,TED,Vimeo,Vine等の動画サムネイルを取得できる「embed.ly」

ブログでYouTubeなどの動画を埋め込んで紹介する際にサムネイルがあったほうが便利だったりします。
YouTube、TED、Vimeo などの有名な動画投稿サイトは動画の埋め込みコードは公開していますが、サムネイルの埋め ...
iPhoneで部屋の傾きを調べる方法

春は移動の季節。高校・大学への進学や企業への就職、転勤、異動などで住む場所を変えることが多い季節です。
アパート・マンションなどの物件探しで内覧する時に、間取りや日当たりなどは見れば分かりますが、部屋の傾きは道具
スマホのヒートマップに対応! 「Ptengine」のアクセス解析が凄い!

このブログのデザインをそろそろ変えたいな~、でもどんなデザインにするか迷うな~と思っていた時に以下の記事に出会いました。
ヒートマップを見てサイトを改善しやすいアクセス解析「Pt engine」
何だこれは? ...
WordPress記事投稿画面のカテゴリ選択を開閉式にするコードが便利!

WordPressで記事のカテゴリが増えすぎて、記事を書く時に毎回カテゴリを選ぶのが面倒になっていませんか?
このブログも無計画にブログ記事のカテゴリを増やしてきたので、記事を書く際にたくさんあるカテゴリの中から毎回記事に ...
iPhoneでテレビをアプリで見れる! ガラポンTVが便利!(iPadも対応)

皆さん、こんにちは今井阿見です! 最近、広島の実家に帰った時に、放映されていた番組が面白くて、この歳になってようやくテレビの面白さに気づかされました!
実家では見たいテレビ番組は録画してみていましたが、今の東京の一人暮らし ...
WordPress の長い投稿を自動で分割するおすすめプラグイン

基本的にブログの文章は分割して書かれることはありませんが、あまりにも長い長文の場合はページを分割して投稿した方がいい場合もあります。世の中には長文が苦手だという人もいますしね。
幸いWordPressには、ページ分割の機能 ...
3DS のホーム画面のスクリーンショットを撮影する方法

本日、ニンテンドー3DS の本体機能の更新(2014/10/7)があり、HOMEメニュー画面を撮影できるスクリーンショット機能が追加されました。
この機能の追加によって、3DSのHOMEメニュー画面のスクリーンショットが撮 ...
iPhone の保護フィルムはお店で貼ってもらうのがおすすめ!

どうも皆さん、新しいiPhone買いましたか? 発売されてまだ間もないので、保護フィルムを購入してiPhoneの画面に貼り付ける人も多いのではないかと思います。
私は過去にiPhoneを落として画面を割った事があるので、絶 ...
iPhone でテザリングしてネットに接続する方法

iPhone などのスマートフォンで使えると便利なのがテザリング機能。家の外で、タブレット端末やノートパソコンなどをネットに接続したいときに携帯端末を Wi-Fi ルータ代わりに使える便利な機能です。
初めて、iPhone ...
「ゆっくりMovieMaker」で『ゆっくり実況動画』を効率的に作ろう!

皆さん、こんにちは、今井阿見です。最近、ゆっくり実況ゲームプレイ動画を試しに作ってます。
先日、SofTalk と言った機械音声生成ソフトを使って、いわゆる「ゆっくり実況」を作ってみました。
再生時間10分もな ...
ブログ訪問者のマウスの動きがわかる! WEB解析ツール「Clicktale」

ブログやってると、ブログ訪問者が自分のブログをどう見ているか気になりませんか? 私は気になります。
Google Analytics を使えば、訪問者がいつ、どこから、何を使ってブログを見に来たかは分かりますが、ブログ訪問 ...
WordPressのカスタム投稿タイプ導入に役立った 便利コードのリンク集

前回の記事でお伝えしたように、このブログにカスタム投稿タイプ及び、カスタムタクソノミーを導入しました。カスタム投稿タイプを使用することで、通常の投稿とは異なるタイプのコンテンツをWordPressに保存・公開することが出来るようになり ...
ブラウザにJavaScript等コンテンツをキャッシュさせない 1行のコード

このブログに、ライブドアの相互RSSを設置してしばらく経ちました。設置した当初はちょっとしたトラブルがありました。
このブログでの相互RSSの表示はJavaScriptで行っているため、ブラウザなどによっては、JavaSc ...
西日本版も欲しい! 『JR東日本アプリ』 が本日リリース!

本日(2014年3月10日)に、JR公式のスマートフォン向けアプリがリリースされました。無料でダウンロードできます。
JR東日本アプリ:JR東日本
iPhone向け、Android向けのアプリが用意されていて、 ...
一見、壊れているかのような画像ファイルを作れる「Image Glitcher」

紹介して一体誰が得するんだ? という感じのサービスですが、使ってみて面白かったので紹介します!
世の中には写真を加工して、綺麗に見せたり、美味しく見せたりするサービスやアプリはたくさんありますが、逆に写真を無残な姿にするも ...
収納上手? 1本で2本(1膳)分になる『アイデアお箸』

最近、新しく箸を買いました。我が家にあった以前の箸が結構古かったので新しくしました。
箸って思った以上にかさばりますね。箸立てに新しく買った箸を入れたらパンパンになってしまいました。
箸は日本食を食べる際、必ず ...
ブログ移転やバックアップに! WordPressプラグイン「WP-DB-Backup」

最近、このブログのサーバーを移転しました。
当WordPressブログの移転に際して、ブログ記事のデータやブログ内で使っている画像などのファイルは、記事のインポート機能やFTPによるアップロードなどで比較的簡単に行えました ...
あなたのGoogle+ページを審査する便利ツール「G+ Brand Page Audit」

以前このブログの記事でお伝えしたとおり、Google がGoogle+ページの認証用の申請ページを閉じてしまった影響でGoogle+ページの認証が困難になりました。
Google+ページをGoogleに認証してもらうにはG ...
Twitterで効果抜群! 画像付きツイートをBufferで簡単に行う方法

Twitter は2013年の10月30日より iOSやAndroidアプリ内でのタイムラインでのビデオ再生と画像のプレビュー機能をサポートし始めました。
ウェブとiOS、AndroidアプリのTwitterがストリーム内 ...
Jimdo 使うなら先に知っておきたい サービス利用時の注意点!

最近になって、jimdo (ジンドゥ)というサービスを知りました。簡単にホームページを作成できるサービスです。
既にサービスとしては有名で、Googleで「ホームページ 作成」で検索すると上位表示されます。ホームページやウ ...
無料でYouTubeチャンネルを宣伝する「ファン ファインダー」が凄い!

なにこれ……。超すごすぎて、涙で前が見えない!!
YouTubeが新機能「ファン ファインダー」を公開しました。この機能を使えば、あなたのチャンネルの動画をYouTubeが自動で宣伝してくれます!
YouTub ...
feedlyの購読者数を確認できるWebサイトがパワーアップして便利に!

近頃までは、Web版 feedly でフィード登録している各RSSフィードを確認すれば、各RSSフィードの購読者数が大体分かるように表示されていました。(購読者数の多いフィードはざっくり表示される)
自分のブログのRSSの ...
WordPressのカテゴリを順序変更できるプラグイン「Category Order」

非常に便利なWordPressプラグインを見つけました!
WordPressで作られたブログやウェブサイトのカテゴリの表示順序を自由に並び替えることが出来るプラグインです。
WordPressには標準でカテゴリ ...
100均グッズを活用した キッチン・押入れなどの収納術まとめ

日々生活しているとキッチンやクローゼット、デスク周りで物があふれて雑多になりがちです。
そういった時の収納はダイソーやセリア・キャンドゥ などの100円ショップの収納グッズを活用するとおしゃれに整理できます。
...
ブログに音声検索導入してみたらスゲー簡単だった(但しChromeのみ)

何を思い立ったか、突然ブログに音声検索(音声入力での検索)を導入してみたくなり、そのやり方を調べてみたところ、いとも簡単に導入出来る事を知り、昨日このブログに取り入れてみました。
ブログ(PC表示)での右サイドバーに用意さ ...
Sylfeed が OPML インポート対応で feedly からの移行が簡単に!

スタンドアロンRSSリーダーの iPhone・iPod touch アプリとして有名な Sylfeed がアップデートされ、OPMLファイルのインポート/エクスポートに対応しました。
以前にURL経由でのOPMLファイルの ...
音声の無音部分を根こそぎカット出来る便利ソフト「MuonCut」

講演や会議などで、その場の音声を録音して後に残しておきたい時ってありますよね。その時に実際に発言している部分だけを録音することはエスパーでもない限り無理です。録音した音声を後から聞き直すと、音声の合間に無駄に無音部分が残っていたりしま ...
動画のBGMを無料でダウンロードできる YouTube オーディオライブラリ

動画にBGMを付けるか付けないかで、動画の印象は大きく変わってきます。YouTubeのクリエイターの中にもアップする動画にBGMをつけている方は多いですね。
YouTubeなどに動画をアップロードする際に、動画にBGMを付 ...
今流行のフラットデザインの配色を決める時に役立つ 3つのサービス

最近見かけることが増えた「フラットデザイン」。多くのウェブサイトやアプリでこのデザインを取り入れられています。有名所では最近アップデートされたばかりの iOS 最新バージョン iOS7 もこのフラットデザインを取り入れています。
iPhone の 端末内検索(Spotlight) と Siri の使い方【iOS】

iOS7 になってから、iPhone や iPad などの端末内の情報を検索する方法が変わっています。
iOS7 以前ではホーム画面を一番左までスワイプすることで、端末内検索のフォームを表示させることが出来ました。 ...
iPhoneで文書や写真をすぐ共有! iOS 新機能 AirDrop の使い方

お! いい写真撮れた!
そう思った時に、知り合いと共有したくなりますよね。でも相手が近くにいる時は、テキストメッセージやEメールで送るのはちょっとスマートじゃないし面倒です。
もっと気軽に近くにいる人とファイル ...
YouTube 「ながら見」しながらアプリの操作が可能に

あなたは、YouTubeをスマホでみてますか? YouTubeのスマートフォンアプリが一新され、デザインも大きく変わりました。そして、新たな便利機能として、見ている動画の最小化が可能になりました。
Android版YouT ...